• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

脳内SRFコファクター切替えによるArc転写制御:機構解明とASD創薬基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 26460064
研究機関富山大学

研究代表者

田渕 明子  富山大学, 医学薬学研究部(薬学), 准教授 (40303234)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード遺伝子発現 / 脳由来神経栄養因子(BDNF) / 血清応答因子(SRF) / 転写コファクター / Arc
研究実績の概要

Activity-regulated cytoskeleton-associated protein (Arc)遺伝子は、神経活動依存的に発現が誘導される代表的な神経系最初期遺伝子である。脳由来神経栄養因子BDNF刺激がArc遺伝子発現を顕著に活性化すること、ならびにArc遺伝子が転写因子serum response factor (SRF)の標的となっていることが知られている。本研究では、SRFコファクターによるArc遺伝子発現制御の機構解明を目指した。培養大脳皮質ニューロンをBDNFで刺激すると、顕著な一過性のmRNA発現上昇, ホタルルシフェラーゼレポーター転写活性化が検出された。また、Arc遺伝子上のdistalプロモーターに存在するSRF結合部位がその活性化に関わっていること、その近傍に存在するSRFコファクターternary complex factor (TCF)欠乏部位を変異させると、basalレベルの転写活性が若干上昇することが明らかとなった。さらに、TCFとは異なるSRFコファクターのmegakaeyoblastic leukemia(MKL)がArc遺伝子発現に関わっているかどうかも検討した。RNA干渉によるMKL2ノックダウンでArc distal promoter 活性化が抑制された。また、我々が同定した新規MKL2アイソフォームSOLOISTがArcプロモーター活性化を起こす可能性が示された。
さらに、SOLOISTコンディショナルKOマウスの作製は、キメラマウスの作製までの過程まで進んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1.SRFコファクターの切替えによるArc遺伝子転写の分子機構(細胞レベルでの再検証と詳細解析)
大脳皮質ニューロン培養系をBDNFで刺激することにより、一過性の劇的なArc遺伝子の誘導が起きることをmRNAレベル、およびタンパク質レベルにより確認できた。また、Arc遺伝子プロモーターに存在するSRF結合配列がBDNF 誘導性Arc遺伝子活性化に必要であること、SRFコファクターTCF結合配列ははbasalレベルの抑制活性に関与すること、MKL2ノックダウンによりBDNF誘導性のArcプロモーター活性化が抑制されることを確認できた。特にArc遺伝子の遠位に存在するSRF結合配列の活性化はMKL2を介している可能性を提示できた。1.に関しては概ね目標を達成できた。
2.ArcmRNA発現とArc遺伝子プロモーター上のSRF転写因子複合体構成変化の追跡
現在、細胞レベルのクロマチン免疫沈降実験の再現実験に取り組んでいる。1.の結果から、Arc遺伝子の遠位に存在するSRF結合配列が重要であることが示されたため、TCFの一つであるElk1, MKL2の抗体によるアッセイを予定している。in vivoの検討には至っていない。
3.SOLOISTコンディショナルKOマウスの作製
エキソンの両端にloxP配列を挿入したターゲティングベクターが完成し、ES細胞への遺伝子導入、相同組換えを起こしたES細胞を得ることができた。また、ES細胞を受精卵に移植してキメラマウスを得ることに成功している。今後は、キメラマウスのgermline transmissionの確認、交配を行い、最終的にはCreレコンビナーゼによるSOLOISTのKOマウスを得る予定である。3.の実験は、ようやくキメラマウスを得ることができ、やや遅れているが、進行はしている。

今後の研究の推進方策

現在までの達成度をふまえ、細胞レベルにおけるArc遺伝子発現制御機構についてまとめることを当面の目標として念頭に置く。特に、SRFコファクターによる制御機構を明らかにする。また、昨年度までにSOLOISTがArc遺伝子発現制御を積極的に行っていることを示す予備的データを得ている。このデータを元に内在性Arc遺伝子発現に関わるエピジェネティックな制御機構についても新たに検討を加えることも考えている。In vivoにおけるArc遺伝子発現については、細胞レベルの解析状況との兼ね合いを考え、優先順位としては低い位置に留める。
SOLOISTコンディショナルKOマウスに関しては、今後はCreレコンビナーゼを発現するマウスとの交配により、KOマウスを得て、解剖学的所見(神経ネットワーク形成、樹状突起形態、軸索長、シナプス、スパイン形態)を得る。また、KOマウスの行動解析などの表現型についても検討を行う予定である。
さらに、上記、KOマウスとArcルシフェラーゼトランスジェニックマウスを交配させて、in vivoでSOLOISTがArc遺伝子発現に関与しているかどうかの検討も行いたい。その解析が困難である場合には、脳組織切片をArc抗体で免疫染色し、野生型と組換え型マウスの比較を行う。あるいは、定量PCRを用いてArc mRNA発現量を比較検討する。
また、時間的余裕があれば、野生型とKOマウスの脳内遺伝子発現プロファイルも行いたい。

次年度使用額が生じた理由

配属された学生数の減少により、年度末の消費がいくぶん減少した。

次年度使用額の使用計画

次年度は、物品費を多く消費するものと考えられる。引き続き、消耗品を中心に消費することを計画している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Neuromodulatory Effect of Gαs- or Gαq-Coupled G-Protein-Coupled Receptor on NMDA Receptor Selectively Activates the NMDA Receptor/Ca2+/Calcineurin/cAMP Response Element-Binding Protein-Regulated Transcriptional Coactivator 1 Pathway to Effectively Induce Brain-Derived Neurotrophic Factor Expression in Neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi M, Tabuchi A, Kuwana Y, Watanabe S, Inoue M, Takasaki I, Izumi H, Tanaka A, Inoue R, Mori H, Komatsu H, Takemori H, Okuno H, Bito H, Tsuda M.
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 35 ページ: 5606-24

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.3650-14.2015.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Class I histone deacetylase-mediated repression of the proximal promoter of the activity-regulated cytoskeleton-associated protein gene regulates its response to brain-derived neurotrophic factor.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi M, Nakashima F, Tabuchi A, Shimotori M, Tatsumi S, Okuno H, Bito H, Tsuda M.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 290 ページ: 6825-36

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.617258. Epub 2015 Jan 25.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excitatory GABA induces BDNF transcription via CRTC1 and phosphorylated CREB-related pathways in immature cortical cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi M, Kirikoshi Y, Mori A, Eda R, Ihara D, Takasaki I, Tabuchi A, Tsuda M.
    • 雑誌名

      J Neurochem.

      巻: 131 ページ: 134-146

    • DOI

      10.1111/jnc.12801. [Epub ahead of print]

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transient α-helices in the disordered RPEL motifs of the serum response factor coactivator MKL1.2014

    • 著者名/発表者名
      Mizuguchi M, Fuju T, Obita T, Ishikawa M, Tsuda M, Tabuchi A.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 4 ページ: 5224

    • DOI

      10.1038/srep05224.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cellular localization and dendritic function of rat isoforms of the SRF coactivator MKL1 in cortical neurons.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa M, Shiota J, Ishibashi Y, Hakamata T, Shoji S, Fukuchi M, Tsuda M, Shirao T, Sekino Y, Baraban JM, Tabuchi A.
    • 雑誌名

      Neuroreport.

      巻: 25 ページ: 585-92

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000141.

    • 査読あり
  • [学会発表] GPCR活性化によるNMDAR/カルシニューリン/CRTC1経路の選択的活性化を介した遺伝子発現誘導.2014

    • 著者名/発表者名
      福地守,前畑陽祐,和泉宏謙,田中亜由美,井上蘭,森寿,田渕明子,津田正明.
    • 学会等名
      第36回日本生物学的精神医学会・第57回日本神経化学会大会合同年会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [学会発表] 神経細胞に高発現するScapinin/Phactr3のアクチンとPP1結合部位による樹状突起形態制御.2014

    • 著者名/発表者名
      田渕明子,宮田智陽,皆藤真季,菊池啓悦,石橋悠太,福地守,袴田知之,津田正明.
    • 学会等名
      第36回日本生物学的精神医学会・第57回日本神経化学会大会合同年会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [学会発表] Expression and dendritic roles of actin- and protein phosphatase-1-binding protein, Scapinin/Phactr3, in rat cortical neurons.2014

    • 著者名/発表者名
      Tabuchi A, Miyata T, Kaito M, Kikuchi K, Ishibashi Y, Fukuchi M, Hakamata T, Tsuda M.
    • 学会等名
      6th Special Conference of The International Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-22
  • [学会発表] V-1遺伝子によるアクチン重合依存的な黒質線条体ドパミン生合成酵素群の統合的新規発現制御機構.2014

    • 著者名/発表者名
      川畑伊知郎,延新来,大宅史織,森田淳一,加藤茂樹,富岡佳久,田渕明子,福地守,津田正明,一瀬-鷲見千穂,近藤一直,泉安彦,久米利明,赤池昭紀,大橋一正,水野健作,一瀬宏,小林和人,山国徹.
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [学会発表] PACAPによるBDNF遺伝子発現誘導 - 生物発光イメージングを利用した解析.2014

    • 著者名/発表者名
      福地守,前畑陽祐,和泉宏謙,田中亜由美,井上蘭,森寿,田渕明子,津田正明
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [学会発表] SRF転写コファクターMKL2のアイソフォーム発現と樹状突起形態制御.2014

    • 著者名/発表者名
      田渕明子,石橋悠太,庄司しずく,久保友喜美,袴田知之,宮田智陽,佐藤夏美,阪上洋行,福地守,津田正明
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [学会発表] 発光イメージングを用いた神経ペプチドPACAPによる脳由来神経栄養因子BDNF遺伝子発現誘導機構の解析.2014

    • 著者名/発表者名
      福地守,田渕明子,前畑陽祐,和泉宏謙,田中亜由美,井上蘭,森寿,津田正明
    • 学会等名
      日本生化学会北陸支部第32回大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-24
  • [備考] 富山大学薬学部分子神経生物学研究室

    • URL

      http://www.pha.u-toyama.ac.jp/bioche1/index-j.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi