• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

脳内SRFコファクター切替えによるArc転写制御:機構解明とASD創薬基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 26460064
研究機関富山大学

研究代表者

田渕 明子  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 准教授 (40303234)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード遺伝子発現 / 脳由来神経栄養因子 / 血清応答因子 / 転写コファクター / Arc
研究実績の概要

神経活動により一連の遺伝子発現が活性化する。その中でも神経系最初期遺伝子に属するactivity-regulated cytoskeleton-associated protein (Arc) 遺伝子は、神経活動や脳由来神経栄養因子(BDNF)により発現が誘導される。前年度には、BDNFによるArc遺伝子発現誘導がMKL2のRNA干渉により抑制されることを報告した。本年度は、クロマチン免疫沈降法により、MKL1およびMKL2がArc遺伝子プロモーターに結合しているかどうかを検証した。その結果、MKL1とMKL2が結合している可能性を示唆する予備的結果を得たが、再現よく結果が得られるかどうか検証しているところである。
また、我々が新たに同定したMKL2アイソフォームSOLOISTがArc遺伝子発現誘導を起こすかどうかについて検証を行った。ホタルルシフェラーゼをレポーター遺伝子として調べた結果、MKL2アイソフォーム1, 3, SOLOISTは、Arc遺伝子プロモーター活性化を引き起こしたが、内在性Arc遺伝子活性化能についてはSOLOISTが最も高いことが明らかとなった。したがって、SOLOISTがArc遺伝子のクロマチン制御をコントロールする可能性が考えられた。
さらに、 キメラマウスの作製まで進行していたSOLOISTノックアウトマウスは、germline transmissionの確認をしているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1.SRFコファクターの切替えによるArc遺伝子転写の分子機構、2.Arc mRNA発現とArc遺伝子プロモーター上のSRF転写因子複合体構成変化の追跡
前年度にArc遺伝子活性化におけるMKL2の関与を示すことができたが、MKL2が内在性Arc遺伝子プロモーターに結合するかどうかを検証するクロマチン免疫沈降法の条件検討が難航した。現在も再現性をとる試みを行っているところである。一方でSOLOISTが高い内在性Arc遺伝子活性化能を有していることが明らかになった。これは、MKL2アイソフォームが異なった機能を有しており、特にSOLOISTがクロマチン制御による遺伝子発現に積極的に関わっていることを示唆している。この点では、研究が進展している、今後の発展が期待される。
3.SOLOISTコンディショナノックアウトマウスの作製
前年度には、キメラマウスの作製に成功したが、Germline transmissionが未だに確認できていない。Germline transmissionが確認されないと、ヘテロマウスやノックアウトマウスの作製が困難であるため、実験が難航している。

今後の研究の推進方策

細胞レベルにおけるArc遺伝子発現制御機構を当面の目標としてきたが、クロマチン免疫沈降法によるMKL1, MKL2の関与を再現よく明らかにすることを最優先に推進されるべき事項となる。これを達成した後には論文作成に取り組みたい。
SOLOISTが高い内在性Arc遺伝子活性化能を有していることをふまえ、この研究をエピジェネティクス制御の観点から発展させたい。例えば、SOLOISTによりArc遺伝子転写開始点近傍のヒストンアセチル化状態やRNAポリメラーゼIIのリクルートの効率化が起きているかどうかを検証することも可能であると考えている。
SOLOISTコンディショナノックアウトマウスの作製が難航していることをふまえ、人工授精によりGermline transmissionの確認を行うことを予定している。また、目的としているのは、SOLOIST特異的なエキソン欠失であるため、ゲノム編集による欠失変異マウスの作製を行う等、別角度からの検討も行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

配属された学生数の減少等により年度末の消費がいくぶん減少した。

次年度使用額の使用計画

引き続き、消耗品費を中心に使用することを計画している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Neuromodulatory effect of Gαs- or Gαq-coupled G-protein-coupled receptor on NMDA receptor selectively activates the NMDA receptor/Ca2+/calcineurin/cAMP response element-binding protein-regulated transcriptional coactivator 1 pathway to effectively induce brain-derived neurotrophic factor expression in neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi M, Tabuchi A, Kuwana Y, Watanabe S, Inoue M, Takasaki I, Izumi H, Tanaka A, Inoue R, Mori H, Komatsu H, Takemori H, Okuno H, Bito H, Tsuda M.
    • 雑誌名

      J. Neurosci.

      巻: 35 ページ: 5606-5624

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.3650-14.2015.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Convergent effects of Ca(2+) and cAMP signals on the expression of immediate early genes in neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi M, Kanesaki K, Takasaki I, Tabuchi A, Tsuda M.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 466 ページ: 572-577

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.09.084.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] SRFコアクチベーターMKL2の新規アイソフォームSOLOISTの発現と機能解析.2015

    • 著者名/発表者名
      田中拓郎,石橋悠太,庄司しずく,久保友喜美,袴田知之,阪上洋行,福地守,津田正明,田渕明子.
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第127回例会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2015-11-15 – 2015-11-15
  • [学会発表] 神経ペプチドPACAP誘導性CRE依存的転写活性化におけるアンカータンパク質AKAP150の役割.2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊漠,福地守,市村美奈,越智雄基,田渕明子,津田正明.
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第127回例会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2015-11-15 – 2015-11-15
  • [学会発表] 異なる翻訳開始点から合成されるBDNFタンパクの相違.2015

    • 著者名/発表者名
      雑賀美友紀,福地守,田渕明子,津田正明.
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第127回例会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2015-11-15 – 2015-11-15
  • [学会発表] Regulation of BDNF gene expression and its possible role in neural functions and diseases.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi M, Tabuchi A, Tsuda M.
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      さいたま
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] SOLOIST, a novel isoform of SRF coactivator MKL2 that is enriched in neurons and negatively regulates dendritic complexity of cortical neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Ishibashi Y, Shoji S, Kubo Y, Hakamata T, Sakagami H, Fukuchi M, Tsuda M, Tabuchi A.
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      さいたま
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] PACAP induces Bdnf expression through selective activation of NMDA receptor/calcineurin pathway in neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe B, Fukuchi M, Ichimura M, Ochi Y, Tabuchi A, Tsuda M.
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      さいたま
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] Difference in a translation start site in BDNF exon I and exon IX.2015

    • 著者名/発表者名
      Saika M, Fukuchi M, Tabuchi A, Tsuda M.
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      さいたま
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] クラスⅠHDACはArc遺伝子プロモーターの近傍領域を介してBDNF誘導性Arc発現を抑制する.2015

    • 著者名/発表者名
      福地守,中島布久美,田渕明子,奥野浩行,尾藤晴彦,津田正明.
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] Rho-SRFシグナル阻害剤がラット大脳皮質神経細胞のSRF介在性遺伝子発現と形態に与える効果.2015

    • 著者名/発表者名
      菊池啓悦,塩田惇,山田哲也,福地守,津田正明,田渕明子.
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] SRFコアクチベーターMKLによるBDNF誘導性Arc遺伝子発現制御機構の解析.2015

    • 著者名/発表者名
      菊地啓悦,福地守,石橋悠太,辻井惇也,石川充,津田正明,奥野浩行,尾藤晴彦,田渕明子.
    • 学会等名
      日本生化学会北陸支部第33回大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-23
  • [備考] 富山大学薬学部分子神経生物学研究室

    • URL

      http://www.pha.u-toyama.ac.jp/bioche1/index-j.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi