• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

プリン作動性化学伝達におけるATP分泌機構と生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460067
研究機関岡山大学

研究代表者

宮地 孝明  岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 准教授 (40550314)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードプリン作動性化学伝達 / 小胞型ヌクレオチドトランスポーター / ATP / 内分泌細胞 / 神経細胞
研究実績の概要

小胞型ヌクレオチドトランスポーター(VNUT)は分泌小胞内へのATPの充填装置であり、プリン作動性化学伝達の必須因子である。本研究課題は、VNUTノックアウトマウスとVNUTに特異性の高い阻害剤を用いて、神経・内分泌系におけるATPの分泌機構とその生理的意義を解明し、プリン作動性化学伝達の全体像を理解することを目的とする。
これまでに、(1)VNUTノックアウトマウスは、分泌小胞内へのATP輸送が完全に消失していること、(2)海馬神経細胞、副腎クロマフィン細胞、膵臓β細胞からのATP放出が消失していること、(2)ATP放出のがなくなることによって、海馬神経細胞からのグルタミン酸放出と副腎クロマフィン細胞からのカテコールアミン放出が低下し、膵臓β細胞からのインスリン分泌が上昇すること、(3)VNUTノックアウトマウスは、外見上の変化はなかったが、低血糖症状を示し、インスリン感受性が向上することを見いだした。
以上の結果から、神経・内分泌細胞において、VNUTはATPの小胞内濃縮とその放出に必須であり、このATPはグルタミン酸、アドレナリン、インスリン分泌の調節因子として機能していることを明らかにした。さらに、VNUTは血糖制御に重要な役割を担っているため、この阻害剤は新規糖尿病薬として期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究計画での研究対象である海馬、副腎、膵臓でのVNUTの生理的意義を明らかにし、論文報告した。
これに加え、血小板でのVNUTの生理的意義も明らかにし、別の論文として報告した。
以上より、当初の計画以上に研究は進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

これまでにVNUTノックアウトマウスを用いて、神経・内分泌系におけるATPの分泌機構とその生理的意義を明らかにした。
今後は、VNUTの特異的阻害剤を用いて、神経・内分泌系におけるVNUTの生理的意義、及び、新規治療薬としての可能性について検討したい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] AtPHT4;4 is a chloroplast-localized ascorbate transporter in Arabidopsis2015

    • 著者名/発表者名
      Miyaji T., Kuromori T., Takeuchi Y., Yamaji N., Yokosho K., Shimazawa A., Sugimoto E., Omote H., Ma J.F., Shinozaki K., Moriyama Y.
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 6 ページ: 5928

    • DOI

      10.1038/ncomms6928

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Plasmodium falciparum chloroquine resistance transporter is a H+-coupled polyspecific nutrient and drug exporter2015

    • 著者名/発表者名
      Juge N., Moriyama S., Miyaji T., Kawakami M., Imai H., Fukui T., Nelson N., Omote H., Moriyama Y.
    • 雑誌名

      Proc. Natl Acad. Sci. USA

      巻: 112 ページ: 3356-3361

    • DOI

      10.1-73/pnas.1417102112

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wide expression of type I Na+/phosphate cotransporter 3 (NPT3/SLC17A2), a membrane potential-driven organic anion transporter2015

    • 著者名/発表者名
      Togawa N., Juge N., Miyaji T., Hiasa M., Omote H., Moriyama Y.
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. Cell Physiol.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential role of vesicular nucleotide transporter in vesicular storage and release of nucleotides in platelets2014

    • 著者名/発表者名
      Hiasa M., Togawa N., Miyaji T., Omote H., Yamamoto A., Moriyama Y.
    • 雑誌名

      Physiol. Rep.

      巻: 2 ページ: e12034

    • DOI

      10.14814/phy2.12034

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impairment of vesicular ATP release affects glucose metabolism and increases insulin sensitivity2014

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto S., Miyaji T.,, Hiasa M., Ichikawa R., Iwatsuki K., Shibata A., Uneyama H., Takayanagi R., Yamamoto A., Omote H., Nomura M., Moriyama Y.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 4 ページ: 6689

    • DOI

      10.1038/srep06689

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of a mammalian vesicular polyamine transporter2014

    • 著者名/発表者名
      Hiasa M., Miyaji T., Haruna Y., Takeuchi T., Harada Y., Moriyama S., Yamamoto A., Omote H., Moriyama Y.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 4 ページ: 6836

    • DOI

      10.1038/srep06836

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 葉緑体のアスコルビン酸トランスポーターの同定とその生理的役割2015

    • 著者名/発表者名
      宮地孝明、黒森崇、竹内優、山地直樹、横正健剛、嶋澤厚、杉本絵理子、表弘志、馬建鋒、篠崎一雄、森山芳則
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] クリーンバイオケミカル手法による植物トランスポーターの研究展開2015

    • 著者名/発表者名
      宮地孝明
    • 学会等名
      第31回資源植物科学シンポジウム、第7回植物ストレス科学研究シンポジウム
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規ポリアミントランスポーターの同定とその機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      宮地孝明、日浅未来、春名由佳、森山佐和子、表弘志、森山芳則
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [学会発表] 精製再構成手法によるストレス耐性物質トランスポーターの探索2014

    • 著者名/発表者名
      宮地孝明
    • 学会等名
      日本植物学会第78回大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [産業財産権] アスコルビン酸トランスポーター2014

    • 発明者名
      森山芳則、宮地孝明、表弘志、黒森崇、篠崎一雄
    • 権利者名
      森山芳則、宮地孝明、表弘志、黒森崇、篠崎一雄
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/IB2014/063104
    • 出願年月日
      2014-07-15
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi