• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

シェーグレン症候群患者の抗アクアポリン5自己抗体の存在とその意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26460078
研究機関東京理科大学

研究代表者

礒濱 洋一郎  東京理科大学, 薬学部, 教授 (10240920)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードシェーグレン症候群 / アクアポリン / 自己抗体
研究実績の概要

シェーグレン症候群(SjS)は唾液腺などの外分泌腺に炎症を生じ,乾燥症状を呈する難病である.SjSの病因は自己免疫反応の調節異常であり,様々な自己抗体産生が認められているが,本疾患の特徴的な病態と直結する自己抗原については十分に解明されていない.一方,水チャネルの一種であるaquaporin 5 (AQP5)は外分泌腺細胞に選択的に存在し,その欠損によってSjS様の乾燥症状を呈することが知られている.本研究では,SjS患者がAQP5に対する自己抗体をもち,これが発症の原因となっているのではないかととの仮説のもと着手し,平成26年度に約68%の患者で抗AQP5抗体陽性であることを明らかにしてきた.本年度は,抗AQP5自己抗体の特性について調べた.
まず,SjS患者血清から調整したIgG分画を試料としてAQP5発現細胞の細胞膜水透過性すなわちAQP5活性に対する作用をStopped-Flow法で調べた.その結果,少なくとも一部のSjS患者由来のIgG分画はAQP5を介した水透過性を著明に抑制し,本水チャネルに対する中和活性をもつことが明らかとなった.また,内因性のAQP5をもつMLE-12細胞にSjS患者由来のIgGを処理すると,処理時間(30-120分)依存的に,細胞膜表面のAQP5発現量が減少し,AQP5の一部が細胞へと内局在が変化することが分かった.SjS患者の唾液腺組織を用いた先行研究では,細胞膜上にあるべきAQP5が細胞内に分布するという局在異常が報告がなされているが,本研究の成績はこれが抗AQP5自己抗体の作用であることを強く示唆している.
以上の成績は,SjSの病態形成の機序を考える上で重要な知見となり得る.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度にその存在を明らかにしたSjS患者血清中の抗AQP5自己抗体の機能について調べ,一部の患者の抗体がAQP5中和活性をもつこと,さらにAQP5の細胞内局在異常を生じ得ることを見出すことができた.さらに今後,患者の中でのこれらの活性を示す自己抗体の保有率を明らかにすることや,これらの活性と患者に生じる乾燥症状の相関などを明確にする必要があるが,非常に重要な成績が得られたと考えられる.

今後の研究の推進方策

SjS患者の検体数を増やし,抗AQP5自己抗体の有無と患者の重篤度や乾燥症状を中心とした症状の特徴との関連を明確にする予定である.既に新たな患者血清60検体を入手しており,また従来よりも簡便な抗体検査法を確立している.
さらに,可能であれば,患者血清中の抗AQP5に対するAQP5分子中のエピトープ配列の決定を行う予定であるが,この点については抗AQP5抗体が単量体型のAQP5と反応するか,4量体構造をとった生理的構造とのみ反応するかによって難易度が大きく異なるため,これらの点をまず明らかにしていく予定である.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Boiogito, a Kampo medicine, improves hydrarthrosis in a rat model of knee osteoarthritis.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujitsuka N, Tamai M, Tsuchiya K, Iizuka S, Tsuchiya N, Makino B, Hattori T, Kase Y, Isohama Y
    • 雑誌名

      BMC Complement Altern Med

      巻: 15 ページ: 451-458

    • DOI

      10.1186/s12906-015-0979-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 抗浮腫作用をもつ五苓散の薬理作用とアクアポリン2015

    • 著者名/発表者名
      礒濱洋一郎
    • 雑誌名

      整形外科漢方処方マニュアル

      巻: 28 ページ: 9-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢方薬の薬理作用2015

    • 著者名/発表者名
      礒濱洋一郎
    • 雑誌名

      漢方薬の薬理作用

      巻: 45 ページ: 151-159

    • 査読あり
  • [学会発表] シェーグレン症候群患者血清中の抗aquaporin-5自己抗体の存在とその意義2016

    • 著者名/発表者名
      大川竜麻,仲田帆名美,室井慎一,堀江一郎,礒濱洋一郎
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] Eprazinoneによる水チャネルaquaporin-5の機能亢進作用2016

    • 著者名/発表者名
      野溝 聡, 江川 奈生, 小森 駿, 堀江 一郎, 礒濱 洋 一郎
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] 慢性気道炎症における骨髄由来免疫抑制細胞の役割2016

    • 著者名/発表者名
      堀江一郎,礒濱洋一郎
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 気道分泌の正常化を指向したドラッグリポジショニング2016

    • 著者名/発表者名
      礒濱洋一郎
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢方薬の利水作用を支える分子:アクアポリン2015

    • 著者名/発表者名
      礒濱洋一郎
    • 学会等名
      日本東洋医学会第22回茨城県部会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県、つくば市)
    • 年月日
      2015-11-15 – 2015-11-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢方薬の利水作用を支える分子:アクアポリン2015

    • 著者名/発表者名
      礒濱洋一郎
    • 学会等名
      第31回耳鼻科漢方研究会
    • 発表場所
      品川グランドセントラルタワー(東京都、港区)
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-24
    • 招待講演
  • [学会発表] シェーグレン症候群患者血清中における抗aquaporin-5自己抗体の存在とその意義2015

    • 著者名/発表者名
      大川竜麻,仲田帆名美,堀江一郎,礒濱洋一郎
    • 学会等名
      第133回日本薬理学会年会関東部会
    • 発表場所
      柏の葉カンファレンスセンター(千葉県、柏市)
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-10
  • [学会発表] 五苓散による慢性硬膜下血腫治療効果の薬理学的機序2015

    • 著者名/発表者名
      礒濱洋一郎
    • 学会等名
      第133回日本薬理学会年会関東部会
    • 発表場所
      柏の葉カンファレンスセンター(千葉県、柏市)
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢方薬のユニークな作用を担う薬理学的標的分子2015

    • 著者名/発表者名
      礒濱洋一郎
    • 学会等名
      第15回小児漢方懇話会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府、豊中市)
    • 年月日
      2015-07-19 – 2015-07-19
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi