• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

慢性蕁麻疹病態における好塩基球と血液凝固反応の役割解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460097
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理系薬学
研究機関広島大学

研究代表者

柳瀬 雄輝  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 助教 (40452586)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード慢性蕁麻疹 / 組織因子 / 好塩基球 / 血管内皮細胞
研究成果の概要

慢性蕁麻疹の病態と血液凝固異常の関係が指摘されているが、局所における血液凝固反応の亢進とそれに次ぐ膨疹形成機構は明らかでない。本研究では、血管内皮細胞が発現する組織因子(TF)に着目し、ヒスタミン、微生物由来成分(LPS)によるTF発現機構の解明と血管透過性への影響を検討した。その結果、血管内皮細胞であるHUVECをヒスタミン、LPSで同時に刺激すると、相乗的にTF発現が増加することを見出した。また、発現したTFは、外因系凝固反応を駆動し、活性化凝固因子を産生すること、さらに、産生された活性化凝固因子は、血管内皮細胞のPAR1受容体に作用し、血管透過性を亢進することを明らかにした。

自由記述の分野

アレルギー学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi