• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ユビキチンリガーゼ破綻による神経変性疾患発症機構

研究課題

研究課題/領域番号 26460099
研究機関広島大学

研究代表者

金子 雅幸  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 准教授 (10322827)

研究分担者 保住 功  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (20242430)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
キーワードユビキチンリガーゼ / 神経変性疾患 / 亜鉛 / 酸化ストレス / 不溶化 / ALS / アルツハイマー病 / ERAD
研究実績の概要

これまでERADに関与する可能性があるとして同定した51種のE3については、その各組織における発現分布が不明なものが多かった。そこで、ADと関連した大脳皮質や海馬、ALSと関連した脊髄に発現するものに絞り込むため、ヒト組織を用いてreal-time PCR法を用いて確認した。まず、51種のE3だが、改めてデータベースとの照合を行ったところ、重複や現在遺伝子として登録されていないものが存在した。その結果、44種までに該当遺伝子が絞られた。その44種のE3遺伝子に関して、定量的PCRにより、中枢を含む23種の各種組織を検討したところ、その多くが中枢に発現していることが明らかとなった。また、亜鉛キレーターであるTPEN処理の影響について検討したところ、HRD1や小胞体シャペロンの一つであるBipの発現が誘導されたことから、小胞体ストレスの惹起が認められた。E3に直接影響を与えた結果か否かは不明であるが、亜鉛の機能低下と小胞体ストレスの関連性が示された。当初の計画では、E3の酸化ストレスによる不溶化や亜鉛欠乏による活性低下を検討する予定であったが、7種のE3をクローニングし、発現を確認したところ、いずれもタンパク質が不安定で、検出が難しいことが判明した。なお、過剰発現した細胞の免疫染色やin vitroの翻訳では、タンパク質は検出できた。おそらく、細胞内では自己ユビキチン化による代謝が早く、速やかに分解されると考えられる。以上のことから、タンパク質を対象としたユビキチンリアガーゼの不溶化や亜鉛欠乏による活性低下に関しては、研究を続行することが難しいと判断した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Zinc transporters (ZnT3 and 6) are downregulated in the spinal cords of patients with sporadic amyotrophic lateral sclerosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Kaneko M, Noguchi T, Ikegami S, Sakurai T, Kakita A, Toyoshima Y, Kambe T, Yamada M, Inden M, Hara H, Oyanagi K, Inuzuka T, Takahashi H, and Hozumi I
    • 雑誌名

      J Neurosci Res

      巻: 93 ページ: 370-379

    • DOI

      10.1002/jnr.23491

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Y Effects of Oxidative Stress on the Solubility of HRD1, a Ubiquitin Ligase Implicated in Alzheimer's Disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Saito R, Kaneko M, Kitamura Y, Takata K, Kawada K, Okuma Y, and Nomura Y
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e94576

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0094576

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aberrant neuronal differentiation and inhibition of dendrite outgrowth resulting from endoplasmic reticulum stress.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawada K, Iekumo T, Saito R, Kaneko M, Mimori S, Nomura Y, Okuma Y
    • 雑誌名

      J Neurosci Res

      巻: 92 ページ: 1122-1133

    • DOI

      10.1002/jnr.23389

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of post-translational N-glycosylation by HRD1 that controls the fate of ABCG5/8 transporter.2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki S, Shuto T, Sato T, Kaneko M, Takada T, Suico MA, Cyr DM, Suzuki H, Kai H
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 4 ページ: 4258

    • DOI

      10.1038/srep04258

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小胞体に関連するユビキチンリガーゼの生理機能2015

    • 著者名/発表者名
      金子雅幸
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      兵庫医療大学(神戸市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 小胞体ストレスによる神経成熟異常と神経発達障害2015

    • 著者名/発表者名
      川田浩一,家雲高哲,金子雅幸,野村靖幸,大熊康修
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      兵庫医療大学(神戸市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 小胞体に局在するユビキチンリガーゼの発現分布2015

    • 著者名/発表者名
      呉艶,今泉和則,野村靖幸,金子雅幸
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-19
  • [学会発表] 亜鉛恒常性異常と筋萎縮性側索硬化症2014

    • 著者名/発表者名
      金子雅幸,位田雅俊,保住功
    • 学会等名
      第57回日本神経化学会
    • 発表場所
      奈良県文化会館(奈良市)
    • 年月日
      2014-09-30 – 2014-09-30
    • 招待講演
  • [備考] 広島大学 大学院医歯薬保健学研究院 分子細胞情報学

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/imaizumi/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi