研究課題/領域番号 |
26460101
|
研究機関 | 東北薬科大学 |
研究代表者 |
丹野 孝一 東北薬科大学, 薬学部, 教授 (20207260)
|
研究分担者 |
中川西 修 東北薬科大学, 薬学部, 准教授 (50296018)
根本 亙 東北薬科大学, 薬学部, 助手 (80635136)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | アンジオテンシンII / アンジオテンシン変換酵素 / AT1受容体 / ロサルタン / p38 MAPK / 糖尿病性神経障害性疼痛 / 抗アロディニア作用 / マウス |
研究実績の概要 |
我々はアンギオテンシン (Ang) IIが脊髄において痛みの伝達物質あるいは調節因子として機能している可能性を示唆している[Mol. Pain, 9:38 (2013), Neurosci. Lett., 585:17-22 (2015)]。平成26年度に実施した研究で、糖尿病性神経障害性疼痛における脊髄内Ang 系の関与の可能性を明らかにするため、streptozotocin (STZ) 誘発性1型糖尿病モデルマウスを用いて検討を行った結果、STZ誘発性糖尿病マウスでは脊髄後角のAng変換酵素 (ACE) の発現量増加に起因してAng IIの生合成が促進され、Ang IIはAT2受容体ではなくAT1受容体に作用することでアロディニアを引き起こしている可能性を示唆した。 AngⅡをマウスの脊髄クモ膜下腔内へ投与した際、AT1受容体の活性化とそれに伴うp38 MAPKのリン酸化に起因し、疼痛関連行動を誘発する[Mol. Pain, 9:38 (2013)]ことを見出しているので、平成27年度に実施した研究ではSTZ誘発性糖尿病性神経障害性疼痛におけるp38 MAPKの関与について免疫組織学的に検討を行った。その結果、糖尿病マウスの脊髄後角において著明なp38 MAPKのリン酸化が認められ、このリン酸化はAT1受容体拮抗薬であるロサルタンによって抑制された。以上の結果から、STZ誘発性糖尿病マウスでは脊髄後角でAng IIの生合成が促進され、Ang IIはAT1受容体に作用することでp38 MAPKのリン酸化を介してアロディニアを引き起こしている可能性を示唆した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
購入した抗体が非常に良く反応したため、免疫組織学的実験が当初の計画以上に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は脊髄におけるAT1受容体およびAng IIの代謝物でAT1受容体を介する作用に拮抗するAng (1-7) が作用するMas受容体の存在細胞種を特定する。脊髄疼痛伝達機構において、神経細胞と共にグリア細胞(アストロサイトやミクログリア)の活性化が重要な役割を担っている。我々はAT1受容体が脊髄後角に高密度で分布している [Mol. Pain, 9, 38 (2013)] ことを明らかにしているが、この受容体が神経細胞あるいはグリア細胞のどちらに存在しているかは不明である。そこで、共焦点顕微鏡を用いてAT1受容体がどの細胞に発現しているか、さらにMas受容体についても同様に検討を行なう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定だった試薬や抗体を他の研究者から提供を受けたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今回の繰越金を試薬・抗体等の物品購入費および論文掲載・英文校正料に充て使用する予定である。
|