• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

内在性硫化水素の生理機能

研究課題

研究課題/領域番号 26460115
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

木村 英雄  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所, その他 (30321889)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード硫化水素 / ポリサルファイド / TRPA1チャネル / 3MST / 阻害剤
研究実績の概要

1.ポリサルファイドによるTRPA1活性化(木村由佳研究助手担当)
申請者らは、H2Sが酸化されてできるポリサルファイドがアストロサイトのTRPA1チャネルを活性化し、細胞内Ca2+濃度上昇を誘起することを発見した(Kimura et al., FASEB J. 2013)。ポリサルファイドによるTRPA1活性化メカニズムを検討中、ラットとマウスとで、ポリサルファイドに対する反応性の違いを見つけ、TRPA1ノックアウトラットを作成した。3度の試みで作成に成功した。このため、最初の計画が1年近くの遅れを生じた。  HPLCによる検討で見つかった脳内に内在性のポリサルファイド(Kimura et al., FASEB J. 2013)についてその合成経路を明らかにし、論文発表した(Kimura et al., Sci. Rep. 2017).これ以外にも、硫化水素と一酸化窒素により、ポリサルファイドができることを示し、論文発表を行った(Miyamoto et al., Sci. Rep. 2017)。また、脳内の内在性ポリサルファイドをLC-MS/MSを使って定量した(Koike et al., 2017)。
2.H2S生産酵素3MST阻害剤の開発(東京大学薬学部花岡健二郎准教授との共同研究)
東大薬学部には化合物ライブラリーがあり、H2S 生産酵素阻害剤として可能性のある化合物を先ず、構造活性相関により絞り込み、3MSTがH2Sを生産する酵素反応系の測定法はすでに本研究部で確立しており、この反応系にこれらの候補化合物を添加することにより、酵素反応の阻害効果を測定し、特異的阻害剤を選定した。この成果について、論文発表を行った(Hanaoka et al., Sci. Rep. 2017)。また、ポリサルファイド特異的蛍光プローブの合成に成功した(Takano et al., 2017)。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] LSU Health Science Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      LSU Health Science Center
  • [雑誌論文] Alternative pathway of H2S and polysulfides production from sulfurated catalytic-cysteine of reaction intermediates of 3-mercaptopyruvate sulfurtransferase.2018

    • 著者名/発表者名
      Nagahara, N., Koike, S., Nirasawa, T., Kimura, H., Ogasawara, Y.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 496 ページ: 648-653

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.bbrc.2018.01.056.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery and mechanistic characterization of selective inhibitors of H2S-producing enzyme:: 3-mercaptopyruvate sulfurtransferase (3MST) targeting active-site cysteine persulfide.2017

    • 著者名/発表者名
      Hanaoka, K., Sasakura, K., Suwanai, Y., Toma-Fukai, S., Shimamoto, K., Takano, Y., Shibuya, N., Terai, T., Komatsu, T., Ueno, T., Ogasawara, Y., Tsuchiya, Y., Watanabe, Y., Kimura, H., Wang, C., Uchiyama, M., Kojima, H., Okabe, T., Urano, Y., Shimizu, T., Nagano, T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 40227

    • DOI

      10.1038/srep40227

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a reversible fluorescent probe for reactive sulfur species, sulfane sulfur, and its biological application.2017

    • 著者名/発表者名
      Takano, Y., Hanaoka, K., Shjimamoto, K., Miyamoto, R., Komatsu, T., Ueno, T., Terai, T., Kimura, H., Nagano, T., Urano, Y.
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 53 ページ: 1064-1067

    • DOI

      10.1039/c6cc08372b

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polysulfides (H2Sn) produced from the interaction of hydrogen sulfide (H2S) and nitric oxide (NO) activate TRPA1 channels.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, R., Koike, S., Takano, Y., Shibuya, N., Kimura, Y., Hanaoka, K., Urano,Y., Ogasawara, Y., Kimura, H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 45995

    • DOI

      10.1038/srep45995

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3-Mercaptopyruvate sulfurtransferase produces potential redox regularots cysteine- and glutathione-persulfide (Cys-SSH and GSSH) together with signaling molecules H2S2, H2S3 and H2S.2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Y., Koike, S., Shibuya, N., Lefer, D., Ogasawara, Y., Kimura, H
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 10459

    • DOI

      10.1038/s41598-017-11004-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of endogenous H2S and H2Sn in mouse brain by high-performance liquid chromatography with fluorescence and tandem mass spectrometric detection.2017

    • 著者名/発表者名
      Koike, S., Kawamura, K., Kimura, Y., Shibuya, N., Kimura, H., Ogasawara, Y.
    • 雑誌名

      Free Rad. Biol. Med.

      巻: 113 ページ: 355-362

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.freeradbiomed.2017.10.346

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen sulfide and polysalfide signaling.2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura H.
    • 雑誌名

      Antioxid. Redox Signal.

      巻: 27 ページ: 619-621

    • DOI

      10.1089/ars.2017.7076

    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanisms of polysulfide production: enzymatic biosynthesis and chemical interaction between hydrogen sulfide and nitric oxide.2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka Kimura
    • 学会等名
      ConBio2017
  • [学会発表] 生理活性物質硫化水とポリサルファイドの産生機構2017

    • 著者名/発表者名
      渋谷典弘
    • 学会等名
      ConBio2017
  • [学会発表] Signaling molecules:H2S and H2Sn2017

    • 著者名/発表者名
      Hideo Kimura
    • 学会等名
      ConBio2017
  • [備考] 日本医療研究開発機構 成果情報 木村英雄博士がトムソン・ロイター第4回リサーチフロントアワードを受賞

    • URL

      https://www.amed.go.jp/news/seika/jyusho/20160725.html

  • [備考] 日本医療研究開発機構 プレスリリース 酸化還元制御因子生合成経路の解明ー疾患治療応用に期待ー

    • URL

      https://www.amed.go.jp/news/release_20170905-03.html

  • [備考] 日本医療研究開発機構 事業の成果 受賞記事一覧

    • URL

      https://www.amed.go.jp/seika/jusyo_list.html

  • [備考] 日本医療研究開発機構 成果情報 2016(平成28)年 成果情報一覧

    • URL

      https://www.amed.go.jp/news/seika/2016_index.html

  • [備考] 国立精神・神経医療研究センター シグナル分子H2SとNOの相乗効果がH2Sn生成によることを解明

    • URL

      https://www.ncnp.go.jp/press/release.html?no=342

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi