• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

フラボノイドの組合せによる抗炎症作用増強メカニズムの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天然資源系薬学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

木内 文之  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (60161402)

研究協力者 清水 智史  
成川 佑次  
羽田 紀康  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードオウゴン / 抗炎症作用 / プロスタグランジン / フラボノイド / 混合物 / 相乗作用
研究成果の概要

生薬オウゴンに含まれる3種のフラボノイド成分が,単独では弱い抗炎症作用しか示さないのに混合すると強い活性を示すメカニズムを解析した.炎症の原因物質であるプロスタグランジンE2(PGE2)の産生を誘導するリポ多糖(LPS)で刺激した培養細胞における,PGE2の産生量を測定することによって抗炎症作用を評価し,その過程を解析した結果,3種のフラボノイドは構造が似ているにも関わらず,PGE2の産生過程の異なる場所に作用することにより,相乗的な作用を示していることが判明した.複数の物質が少量でも異なる場所に作用することにより,強い作用を示すのが,生薬の有効性の要因の一つと考えられる.

自由記述の分野

生薬学・天然物化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi