研究課題/領域番号 |
26460138
|
研究機関 | 武庫川女子大学 |
研究代表者 |
奥 尚枝 武庫川女子大学, 薬学部, 助教 (90281518)
|
研究分担者 |
石黒 京子 武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (70151363)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 抗かゆみ / ストレス / 天然資源 / アッセイ法 / 病態モデル |
研究実績の概要 |
アトピー性皮膚炎などの難治性の痒みの治療薬の開発を目的として、漢方で難治性かゆみの一因とされるお血(おけつ:古い血の滞り)と、かゆみの増悪化因子として知られるストレスの併発による難治性の痒み病態モデルとアッセイ法の構築によるかゆみの増悪・難治化メカニズムの解明と天然資源からの抑制物質の探索を試みた。 ① お血とストレスの併発による痒みモデルとアッセイ法の構築:先に独自に開発したお血(末梢血液循環不全)マウスに拘束ストレスを負荷し、起痒物質を注射した後、マウスのかゆみ回避動作(かゆいところを引っ掻く)動作回数を計測し、難治性かゆみの指標として用いるアッセイ法を確立した。今回は、ストレスの指標となるステロイドホルモン濃度やお血の指標となる末梢血流量の低下を評価しながら、前報までのストレス負荷法を、より簡便に、短期間で、再現性良く病態を誘導できるスケジュールに改変した。 ②増悪・難治化メカニズム解明と新しい治療標的分子の探索:上記モデルでのかゆみの増悪化の前後で変動する生体内のタンパク質分子をプロテオーム解析法で網羅的に解析するために、先の腸に引き続き、今回は、起痒物質を放出することからかゆみに大きく関連する肥満細胞をターゲットに、マウスからの摘出、精製およびタンパク質試料の調製条件の検討を行った。その結果、条件の確立はできたものの、マウス1匹から得られる試料収量が少なかったことから、現在は更なる検討を継続中である。 ③ 抑制物質の探索:先に、一過性のかゆみモデルでの抗かゆみ活性を確認している数種の植物エキスについて、本難治性かゆみへの効果を評価したが、いずれも有意な効果を示さなかったことから、お血やストレス負荷により、通常とは異なる起痒メカニズムが生じていることが示唆された。現在も、難治性モデルを用いた抑制物質のスクリーニングを継続中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究に不可欠な病態モデルの作製に関しては、利便性および動物愛護の最大限の配慮等からより短時間で、再現性よく病態モデルを作製できる条件が確立できた。一方、難治化のメカニズムの解析を目的とした肥満細胞のプロテオーム解析についてもヒスタミンなどのかゆみ誘導物質を放出する肥満細胞の摘出、単離、タンパク質試料の調製条件はほぼ確立できた。
|
今後の研究の推進方策 |
お血(おけつ)とストレスの併発による難治性の痒み病態モデルおよびアッセイ法を駆使して、 痒みの難治化メカニズムを解析し、新たな治療標的分子を探索する。さらに、見出した治療標的分子に着目したかゆみ抑制物質のアッセイ法の構築へと展開する。また、これと平行して、新規アッセイ法を用いたスクリーニングを継続し、痒み抑制物質を天然資源から探索し、さらに見出した活性物質に関しては作用メカニズムの解析を行う予定である。また、肥満細胞のプロテオーム解析では、1匹から得られるタンパク質量が少なかったことから、低濃度で差解析が可能な蛍光指示薬を用いた解析法への変更を視野に研究を継続する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本予算で購入予定の機器備品が、大学内の予算があたり急遽購入できたことから、備品購入費が節約できた。
|
次年度使用額の使用計画 |
かゆみの増悪化因子の解析を目的とした肥満細胞の精製に使用する高額の試薬およびタンパク質の構造解析のための分析依頼費にあてる。
|