• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

新規疎水性構造を利用した分子設計による受容体制御の新たな展開

研究課題

研究課題/領域番号 26460151
研究機関東北薬科大学

研究代表者

遠藤 泰之  東北薬科大学, 薬学部, 教授 (80126002)

研究分担者 猪股 浩平  東北薬科大学, 薬学部, 准教授 (60221785)
太田 公規  東北薬科大学, 薬学部, 講師 (90347906)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードi医薬分子設計 / 核内受容体 / エストロゲン受容体 / アンドロゲン受容体 / アゴニスト / アンタゴニスト
研究実績の概要

適切な疎水性構造を有するビスフェノール誘導体及びそのジメチルアミノエチルエーテル体の疎水性構造をアダマンタン、m-カルボラン、ジメチルm-カルボランに変換したエストロゲン受容リガンドを合成し、その受容体親和性、MCF-7細胞でのアゴニスト/アンタゴニスト活性の評価を行った。ジメチルm-カルボラン、アダマンタンを有する化合物はエストラジオールよりも受容体への親和性は低いが、細胞への効果ではパーシャルアゴニスト活性を示した。一方、m-カルボランを有する化合物は完全アゴニストとしての活性を示し、疎水性構造の僅かな違いにより、アゴニスト/アンタゴニストバランスが変化することを見出した。
ビスフェノールメタン誘導体のエストロゲン活性の研究では、疎水性構造として置換シクロヘキサン誘導体、カルボラン等を有する化合物十数種を合成し、そのエストロゲン受容体α及びβに対する親和性の検討を開始した。
アルツハイマー病及びうつ病のメスのモデル動物の確立を行った。o-カルボランを疎水性構造として有するビスフェノールBE360は動物試験で子宮に対する作用は無く、骨形成にアゴニストとして作用する。このBE360がうつ様行動及び認知障害を効果的に改善するという新たな活性を見出した。その詳細な薬理作用を整理するとともに、神経組織額的な検討、作用機構の解明の検討を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

疎水性構造の変換によるエストロゲン受容体リガンドのアゴニスト/アンタゴニストバランスの変化を系統的に解析する化合物の合成は順調に進んでいる。エストロゲン受容体α及びβとの親和性と選択性、そして細胞に対する効果によるアゴニスト/アンタゴニストバランスの解析を受容体と構造化学的にどのように結びつけるかが今後の課題となる。

今後の研究の推進方策

ビスフェノールメタン誘導体のエストロゲン活性の研究において、受容体親和性とアゴニスト/アンタゴニストバランスの関連を明らかにすることを目的として、化合物の設計、合成を行うとともに、活性に評価を行っていく。BE360によるうつ様行動及び認知障害の改善は新しい作用の発見であり、これまで行動薬理的研究を確立したので、神経組織学的な解析を含め、その作用機構を解明すべく研究を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

生物活性試験の一部、細胞培養による試験を翌年度に延期したため、その培地、実験器具の購入を延期したため

次年度使用額の使用計画

翌年度に必要機材等を購入し、使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Novel Estrogen Receptor (ER) Modulators Containing Various Hydrophobic Bent-Core Structures.2014

    • 著者名/発表者名
      Kiminori Ohta, Takumi Ogawa, Asako Kaise, Yasuyuki Endo
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem.

      巻: 22 ページ: 3508-3514

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.bmc.2014.04.022

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Aliphatic Substitution of o-Carboranyl Phenols Enhances Estrogen Receptor Beta Selectivity.2014

    • 著者名/発表者名
      Kiminori Ohta, Takumi Ogawa, Asako Kaise, Akifumi Oda, Yasuyuki Endo
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull.

      巻: 62 ページ: 386-391

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 硫黄含有複素環を用いた新規エストロゲン受容体リガンドの探索2015

    • 著者名/発表者名
      青砥 沙也加、田口 史, 皆瀨 麻子, 太田 公規, 遠藤 泰之
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] m-カルボランを中心骨格とする新規抗腫瘍性化合物の開発2015

    • 著者名/発表者名
      皆瀨 麻子, 遠藤 泰之
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] 新規アゾトロポロン誘導体の細胞増殖抑制活性2015

    • 著者名/発表者名
      太田 公規, 皆瀨 麻子, 遠藤 泰之
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] サブタイプ選択性を有したSERM を目指したジフェニルメタン誘導体の疎水性構造変換2015

    • 著者名/発表者名
      小島友寛、佐藤学、小川卓巳、太田公規、遠藤泰之
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] カルボラニルフェノールグリセロール誘導体の抗アンドロゲン活性とその構造活性相関2014

    • 著者名/発表者名
      皆瀬麻子、阿部孝俊、太田公規、小田彰史、遠藤泰之
    • 学会等名
      第32回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [学会発表] 含硫黄複素環を有する新規エストロゲン受容体リガンドの合成と活性評価2014

    • 著者名/発表者名
      青砥沙也加、田口史、皆瀨麻子、太田公規、遠藤泰之
    • 学会等名
      第32回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [学会発表] トロポロン誘導体の抗腫瘍活性における構造活性相関2014

    • 著者名/発表者名
      太田公規、皆瀬麻子、遠藤泰之
    • 学会等名
      第32回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [学会発表] Yasuyuki Endo, Kiminori Ohta, Takumi Ogawa, Tokuhito Goto, Asako Kaise2014

    • 著者名/発表者名
      Carborane as Three Dimensional Hydrophobic Pharmacophore in Medicinal Drug Design.
    • 学会等名
      15th International Symposium on Boron Chemistry (IMEBORON XV)
    • 発表場所
      Prague, Czech Rebublic
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 嗅球摘出マウスの短期記憶障害と海馬神経新生抑制に対する新規選択的エストロゲン受容体モジュレーターBE360の改善効果2014

    • 著者名/発表者名
      川西修、佐々木俊裕、斎藤智恵、深澤鈴、星杏奈、根本亙、八百板富紀枝、小川卓巳、太田公規、遠藤泰之、丹野孝一
    • 学会等名
      平成26年度東北薬科大学創薬研究センターシンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-06-14

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi