• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

内毒素などの細菌由来生物活性物質の低毒性誘導体生合成システム創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境・衛生系薬学
研究機関同志社女子大学

研究代表者

川崎 清史  同志社女子大学, 薬学部, 教授 (60270641)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードエンドトキシン / 脂質 / 質量分析
研究成果の概要

細菌はヒト免疫系を活性化する成分を含有している。その類縁体は医薬品シーズになり得る。細菌の生合成・代謝系を改変して類縁体を細菌内で生合成する系の創出が有効である。Achromobacter xylosoxidansにはオルニチン含有脂質が存在する。オルニチン含有脂質をはじめアミノ酸含有脂質にはアジュバント活性が知られている。そこでアミノ酸含有脂質のマトリクス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析計による分析法を確立して、水酸化オルニチン含有脂質の検出と精製を行った。水酸化型オルニチン含有脂質と非水酸化型オルニチン含有脂質の生物活性比較を行ったが、調べた限りでは違いはなかった。

自由記述の分野

生化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi