• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

乳酸菌由来DNAの腸管における抗炎症作用に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境・衛生系薬学
研究機関福岡大学

研究代表者

鹿志毛 信広  福岡大学, 薬学部, 教授 (80185751)

研究協力者 平松 征洋  福岡大学, 大学院・薬学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード乳酸菌 / ゲノムDNA / 抗炎症作用 / オリゴデオキシヌクレオチド / TLR9 / Hsp90 / Hsp70
研究成果の概要

乳酸菌Lactobacillus caseiのゲノムDNA上に発見した抗炎症作用を示す14種のオリゴDNA中で最も高頻度に含まれるODN 7F (TTTTGCCG)が上皮細胞および免疫細胞において抗炎症作用を示し、IBDモデルマウスの症状を軽減したことより、7Fが新たなIBD予防・治療薬となる可能性が示した。さらに、7Fの抗炎症作用にはTLR9が関与すること、また、その作用の発現にはTLR9だけではなくHsp90を介したHsp70の発現増加が重要であることなど、抗炎症作用の機序の一部を明らかにし、乳酸菌から特定した抗炎症作用を持つODNの創薬への可能性を示した。

自由記述の分野

生物系薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi