• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

希少疾病LEMS治療薬3,4-ジアミノピリジン適正使用のための薬物動態学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 26460217
研究機関金沢大学

研究代表者

松下 良  金沢大学, 薬学系, 教授 (20293368)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード3,4-diaminopyridine / pharmacokinetics / pharmacodynamics / Lambert-Eaton筋無力症 / rat
研究実績の概要

平成26年度は、3,4-diaminopyridineの体液中薬物濃度測定法の感度の向上のため、検出器をUVだけでなく電気化学検出器を用いて、感度の向上を検討した。その結果、UV検出器を使用していた場合の、15倍以上の感度を少なくとも確保できることを確認した。

一方で、3,4-diaminopyridineに関する健常人における薬物体内動態臨床試験の結果が下記論文誌に採用され、印刷を待っている状況である。
Ishida N, Kobayashi K, Kondo Y, Matsushita R, Komai K, Pharmacokinetics and safety of 3,4-diaminopyridine Base in Healthy Japanese Volunteers, Int J Clin Pharmacol Ther (Accepted Jun 20 2014).

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実験室の移転と定量法の改善のための再現性を得るために多大な時間を要したため、目標よりやや遅れた。当初、1年目で、定量法の改善だけでなく、薬物の体内濃度、特に、組織分布について検討する予定が次年度に持ち越しとなった。

今後の研究の推進方策

平成27年度に持ち越しとなった薬物組織内分布に関する検討と更に、薬効との関連を今後検討する。
検討するにあたっては、測定器を3,4-diaminopyridine測定専用とするなどして、迅速化をはかる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Pharmacokinetics and safety of 3,4-diaminopyridine Base in Healthy Japanese Volunteers2015

    • 著者名/発表者名
      Ishida N, Kobayashi K, Kondo Y, Matsushita R, Komai K
    • 雑誌名

      Int J Clin Pharmacol Ther

      巻: 53(8) ページ: 674-680

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi