• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

希少疾病LEMS治療薬3,4-ジアミノピリジン適正使用のための薬物動態学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 26460217
研究機関金沢大学

研究代表者

松下 良  金沢大学, 薬学系, 教授 (20293368)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード3,4-diaminopyridine / Lambert-Eaton 筋無力症 / PK-PD / bungarotoxin / LEMS
研究実績の概要

平成27年度は、3,4-diaminopyridine(3,4-DAP)の体液中薬物濃度測定方法の確立に加え、計画を前倒しし、ラットの筋無力症モデルをα-bungarotoxinを用いて作成し、α-bungrotoxinによって抑制された筋電図波形の振幅が3,4-DAPにより一定時間回復することを確認し、本法が、3,4-DAPの薬効を評価する上で有用であることを確認した。

一方で、3,4-DAPの関する健常人における薬物体内動態臨床試験の結果が掲載待ちであった下記論文誌に掲載された。
Ishida N, Kobayashi K, Kondo Y, Matsushita R, Komai K, Pharmacokinetics and safety of 3,4-diaminopyridine Base in Healthy Japanese Volunteers, Int J Clin Pharmacol Ther (2015 Aug;53(8):674-680).

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

3,4-DAPの定量法に問題は残されているが、薬効評価においては、ラットによる動物モデルの確立に成功した。定量法の改善を図った上で、薬物の体内濃度、組織分布について検討する予定が次年度に持ち越しとなった。

今後の研究の推進方策

平成27年度に持ち越しとなった薬物組織内分布に関する検討と更に、薬効との関連を今後検討しPK-PDモデルの確立を目指す。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Pharmacokinetics and safety of 3,4-diaminopyridine Base in Healthy Japanese Volunteers2015

    • 著者名/発表者名
      Ishida N, Kobayashi K, Kondo Y, Matsushita R, Komai K
    • 雑誌名

      Int J Clin Pharmacol Ther

      巻: 53(8) ページ: 674-680

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Lambert-Eaton筋無力症候群治療薬3,4-ジアミノピリジンの薬物動態に及ぼす食事の影響2015

    • 著者名/発表者名
      石田奈津子、小林恵里奈、松下良、駒井清暢
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi