研究課題/領域番号 |
26460228
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
菊池 千草 名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 講師 (20444987)
|
研究分担者 |
梶栗 潤子 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (10444986)
鈴木 匡 名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20555081)
今枝 憲郎 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30347398)
松永 民秀 名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40209581)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / 性差 / 酸化ストレス |
研究実績の概要 |
閉経前女性の心血管疾患発症率は男性より著しく低い.これには女性ホルモンの関与が考えられている.しかし,糖尿病を発症すると女性の優位性が消失することが知られている.糖尿病になることで,女性は男性とは異なる血管の変化が生じていることが考えられている.女性の心血管病が予後不良な理由として,冠動脈が解剖学的に細いこと,閉経後の肥満,健康診断を受ける機会が少なく発見が遅れることなどが考えらえている.しかし,女性糖尿病患者の血管障害のメカニズムは十分に明らかにされておらず,性差を考慮した治療が実施されるには至っていない. 本研究の目的は,モデル動物を用いた血管における活性酸素産生増加についての検討と,ヒトの酸化ストレスと生活習慣の調査により,糖尿病による血管障害発症メカニズムの性差と,生活習慣による危険因子を明らかにし,心血管病治療と予防方法開発につなげることである. 糖尿病モデル動物はStreotozocin(STZ)をSprague-Dawley(SD)ラットに投与して作製した.血管内皮機能は血流計を用いて反応性充血にて評価した.雄性ラットについては16週齢で血管内皮機能の低下が現れ始めたが,雌性ラットに関しては20週齢を過ぎても変化は認められなかった. ヒトの生活習慣については,アンケートを作成した.アンケートの調査内容は,健康診断の有無,菓子やジュースの習慣,運動習慣,余暇,睡眠,育児,介護,ストレスについてである.希望者にはHbA1cの測定も行った.菓子を食べる習慣に関しては男性と比較し,女性が有意に多く認められた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
①糖尿病モデル動物における大血管活性酸素種産生増加機序の性差の解明 現在20週齢以降の血管内皮機能について評価しているところである.酸化ストレス、炎症、形態学的変化,エストロゲン,eNOS,BH4についての解析については検討中である.
②糖尿病患者の酸化ストレスと生活習慣の性差の解明 目標の3分の2ほどの症例が収集できた.対象の薬局を増やしたことにより,幅広い年齢の対象者のアンケートを回収することができるようになった.
|
今後の研究の推進方策 |
①糖尿病モデル動物における大血管活性酸素種産生増加機序の性差の解明 20週齢以降のラットについて解析を行う.また,エストロゲン,eNOS,BH4についての解析を実施する.
②糖尿病患者の酸化ストレスと生活習慣の性差の解明 アンケートの実施と解析を進める.
|
次年度使用額が生じた理由 |
糖尿病モデル動物における大血管活性酸素種産生増加機序の性差の解明に関しては高齢ラットの解析が進んでいないこと,エストロゲン,eNOSについての解析が進んでいないことが理由である.糖尿病患者の酸化ストレスと生活習慣の性差の解明に関してはアンケートが目標数に達していないことが理由である.
|
次年度使用額の使用計画 |
消耗品費として,一般試薬類,各種抗体,動物購入費を使用する.エストロゲン,アディポネクチンの測定キットについて、今年度も購入する予定である.
|