• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

皮膚常在菌とランゲルハンス細胞を同時標的にしたアトピー性皮膚炎治療の提案

研究課題

研究課題/領域番号 26460238
研究機関明治薬科大学

研究代表者

松井 勝彦  明治薬科大学, 薬学部, 准教授 (20257140)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアトピー性皮膚炎 / 黄色ブドウ球菌 / ランゲルハンス細胞 / Th1細胞分化 / Th2細胞分化 / ジョサマイシン / ドキシサイクリン
研究実績の概要

本研究は、ランゲルハンス細胞 Langerhans cell (LC)をターゲットにしたTh2細胞分化阻害と黄色ブドウ球菌の除去を同時に行える薬物を既存の抗生物質の中から探索し、アトピー性皮膚炎 atopic dermatitis (AD)治療の臨床応用への可能性を探るものである。
マクロライド系抗生物質(7種)の中では、ジョサマイシンとスピラマイシンがLCのT-cell immunoglobulin and mucin domain-containing protein (TIM)-4発現の抑制によりTh2細胞分化を阻害することを確認した。また両薬剤は、LCのCD86発現の抑制によるTh1細胞分化阻害能も有していた。しかし、AD患者の病変部から分離された黄色ブドウ球菌株は、スピラマイシンよりもジョサマイシンに対して強い感受性を示した。
テトラサイクリン系抗生物質(5種)もTIM-4発現の抑制によるTh2細胞分化阻害を誘導したが、Th1細胞分化阻害能は有していなかった。患者由来の黄色ブドウ球菌に対する抗菌活性は、ドキシサイクリンが最も優れており、ジョサマイシンのそれに匹敵していた。
ニューキノロン系抗生物質(9種)は、ノルフロキサシンのみがTh2細胞分化阻害能を有しており、LCにおけるTIM-4発現の抑制も伴っていた。また、CD40発現の抑制によるTh1細胞分化阻害能も有していた。しかし、患者由来の黄色ブドウ球菌に対する抗菌活性は、ジョサマイシンに劣っていた。
以上の結果に基づき、AD治療のための第一候補薬物としてジョサマイシンを選択し、NC/NgaマウスのAD様皮膚病変部に対する治療効果を検討した。その結果、ジョサマイシンはベタメタゾンと同等の治療効果を発揮し、その効果は局所リンパ節におけるTh1/Th2細胞分化阻害とIgE産生の抑制を伴っていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Th1/Th2細胞分化阻害の機構の解明を終了し、特にTh2細胞分化阻害に関しては、LCのTIM-4発現抑制が良い予測マーカーになることを見出した。また、AD患者由来の黄色ブドウ球菌に対する各抗生物質の抗菌活性測定もすべて終了した。さらに、AD治療のための第一候補薬物としてジョサマイシンを選択し、ベタメタゾンと同等の治療効果を有することを明らかにした。

今後の研究の推進方策

LCをターゲットにしたTh2細胞分化阻害と黄色ブドウ球菌の除去を同時に行える薬物の第一候補としてのジョサマイシンに続き、第二候補のドキシサイクリンの治療効果を検討する予定である。
ドキシサイクリンは、AD患者由来の黄色ブドウ球菌に対してジョサマイシンと同等の抗菌活性を有していたが、Th1細胞分化阻害能を有していなかった。そこで、ドキシサイクリンの治療効果をTh1細胞分化とTh2細胞分化の両方を阻害するジョサマイシンのそれと比較することで、AD 治療においてTh1細胞分化を阻害することの意義を明らかにしていく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 皮膚常在菌とランゲルハンス細胞を同時標的にしたアトピー性皮膚炎治療の提案2016

    • 著者名/発表者名
      松井勝彦
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 36 ページ: 362-366

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Betamethasone but not tacrolimus suppresses development of Th2 cells mediated by Langerhans cell-like dendritic cells2016

    • 著者名/発表者名
      Matsui K, Tamai S, Ikeda R
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull.

      巻: 39 ページ: In Press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Langerhans cell-like dendritic cells stimulated with an adjuvant direct the development of Th1 and Th2 cells in vivo2015

    • 著者名/発表者名
      Matsui K, Mori A, Ikeda R
    • 雑誌名

      Clin. Exp. Immunol.

      巻: 182 ページ: 101-107

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ランゲルハンス細胞様樹状細胞を介するTh1/Th2細胞分化に対するマクロライド系抗生物質の影響2016

    • 著者名/発表者名
      松井勝彦、玉井咲、池田玲子
    • 学会等名
      日本薬学会 第136年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌の皮膚定着とアトピー性皮膚炎の痒みについて2016

    • 著者名/発表者名
      中村翠、尾花典子、池田玲子、松井勝彦
    • 学会等名
      日本薬学会 第136年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] Effects of macrolide antibiotics on Th1 cell and Th2 cell development mediated by Langerhans cell-like dendritic cells2016

    • 著者名/発表者名
      松井勝彦、池田玲子
    • 学会等名
      第89回 日本細菌学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-03-23 – 2016-03-25
  • [学会発表] Effects of 16-membered macrolides against Th1/Th2 cell development induced by Langerhans cell-like dendritic cells2015

    • 著者名/発表者名
      松井勝彦、池田玲子
    • 学会等名
      第44回 日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] Betamethasone suppresses Th2 cell development induced by Langerhans cell like dendritic cells2015

    • 著者名/発表者名
      Matsui K, Tamai S, Ikeda R
    • 学会等名
      World Allergy Congress 2015
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-10-14 – 2015-10-17
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi