• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

脂質二次メッセンジャー代謝酵素の神経細胞および網膜における形態学的機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関秋田大学 (2016)
山形大学 (2014-2015)

研究代表者

八月朔日 泰和  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00372334)

連携研究者 後藤 薫  山形大学, 医学部, 教授 (30234975)
渡辺 雅彦  北海道大学, 大学院医学研究科, 教授 (70210945)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード特異抗体 / 免疫組織化学染色 / 免疫電子顕微鏡法 / 表面下槽 / TARP / 行動解析 / ラット / ノックアウトマウス
研究成果の概要

中枢神経系において、野生型と比べDGKbノックアウト(KO)マウスの線条体投射ニューロン樹状突起における棘突起数が減少していた。また、DGKbとAMPA型グルタミン酸受容体のサブユニットの1つであるGluA2は、DGKbのカルボキシル端で結合していた。さらにDGKb-KOマウスの線条体において野生型に比して減少する分子が認められ、DGKbはGluA2を介して棘突起形成に関与する可能性が示唆された。次に、中枢神経系におけるDGKeの機能解析を行い、DGKeがプルキンエ細胞の樹状突起形質膜直下の滑面小胞体であるsubsurface cisterns(表面下槽)に局在することを明らかにした。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi