• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

アクアポリン2のトラフィッキングに重要な分子の同定とトラフィッキング機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関群馬大学

研究代表者

松崎 利行  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30334113)

研究分担者 向後 寛  群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (20282387)
向後 晶子  群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (20340242)
青木 武生  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 教授 (70150919)
澤井 信彦  日本医科大学, 医学部, 講師 (70307916)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードアクアポリン2 / リン酸化 / 脱リン酸化
研究成果の概要

腎臓集合管細胞で、バソプレッシンによって細胞内から細胞膜へ移行するアクアポリン2について、269番目のセリン(S269)のリン酸化・脱リン酸化と細胞内トラフィッキングに関する解析を、ラットと培養細胞でおこなった。Ser269のリン酸化を認識する抗体について、その特異性を十分に確認し、S269は間違いなく細胞内でリン酸化されることと、脱リン酸化されなくても細胞内へ戻ることが確認できた。また、脱リン酸化酵素としてカルシニューリンの可能性を考え、シクロスポリンによってカルシニューリンを阻害した状態ではS269の脱リン酸化が阻害されるか否かの解析を試みたが、条件設定において更なる検討が必要となった。

自由記述の分野

基礎医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi