• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

自己骨髄間葉系幹細胞を用いた糖尿病腎症に対する新規治療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関札幌医科大学

研究代表者

永石 歓和  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30544118)

研究分担者 藤宮 峯子  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10199359)
有村 佳昭  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (80305218)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード間葉系幹細胞 / 糖尿病性腎症
研究成果の概要

糖尿病性腎症(DN)は、糸球体構成細胞や尿細管上皮、間質に多彩な異常を生じる慢性難治性疾患である。間葉系幹細胞(MSC)は、多彩な液性因子・分泌小胞によるパラクライン作用を介して、組織再生能や免疫制御能を発揮し、腎組織構成細胞の障害に対する有効性が期待される。一方で糖尿病患者骨髄由来MSCは、その細胞機能異常により自家移植において十分な治療効果が期待できない。そこで異常化したMSCを調整し治療効果を高めるために、臍帯由来抽出物を用いた新しい細胞賦活化法を開発した。賦活化したMSCは、in vitroにおける細胞機能が回復し、DNモデル動物に対する治療効果も改善した。

自由記述の分野

再生医療、糖尿病

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi