• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

心筋の不均一収縮に起因する局所的な活性酸素の産生が不整脈の発生に果たす役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460288
研究機関東北大学

研究代表者

三浦 昌人  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (30302110)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードマウス / 細胞内カルシウム / 不均一収縮
研究実績の概要

研究代表者らは、ラットにおいて多細胞心室筋(トラベクラ)不均一収縮モデルを既に確立している。しかし、遺伝子組み換え動物の多くはマウスを用いたものであり、NADPH oxidase 2(NOX2)ノックアウトマウスなどは、本研究課題の解明にも有用である。しかし、マウスでの不均一収縮モデルは未だ確立しておらず、しかも実験に使用可能なトラベクラは10匹に1個程度であると報告されている。そこで、ICRマウスを用いてマウス・トラベクラの不均一収縮心筋モデルの確立を試みた。48匹のマウスで26個のトラベクラが摘出可能であり、12個のトラベクラで張力と細胞内カルシウムの測定が可能であった。細胞外カルシウム濃度を0.2から4mmol/Lに増加させることにより、電気刺激による発生張力、収縮・弛緩速度が増加し、細胞内ピークカルシウムも増加した。イソプロテレノールの投与によっても同様の変化が認められた。温度を25度から15度へ低下させることにより、電気刺激による発生張力は増加したのに対し、収縮・弛緩速度は変化しなかった。butane dione monoxime(BDM)のジェットにより、不均一収縮が発生し、電気刺激によってその領域からカルシウム波が誘発された。カルシウム波の伝播速度は0.5から4mm/s程度でラットにおいて誘発されたカルシウム波とほぼ同様であった。
以上より、マウスにおいて多細胞心室筋不均一収縮モデルを確立した。今後はNOX2ノックアウトマウスなどの遺伝子組み換えマウスを用いて、活性酸素が不整脈の発生に与える影響を明らかにする予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Effect of carbenoxolone on arrhythmogenesis in rat ventricular muscle2016

    • 著者名/発表者名
      Miura M, Nagano T, Murai N, Taguchi T, Handoh T, Satoh M, Miyata S, Miller L, Shindoh C, Stuyvers BD
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 80 ページ: 76-84

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-15-0401

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Elevation of Glucose Increases Arrhythmias and Decreases Myofilament Ca2+ Sensitivity under Ca2+ Overload in Rat Myocardium with Nonuniform Contraction2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Handoh, Masahito Miura, Chiyohiko Shindoh
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会
    • 発表場所
      金沢、金沢都ホテル
    • 年月日
      2017-03-19
  • [学会発表] Blockade of connexin43 by carbenoxolone increases arrhythmias under modulation of mitochondrial KATP channels2016

    • 著者名/発表者名
      Masahito Miura, Tetsuya Handoh, Taiki Hasegawa, Riho Ozawa, Chiyohiko Shindoh
    • 学会等名
      American heart assotion meeting
    • 発表場所
      米国、ニューオリンズ
    • 年月日
      2016-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Elevation of glucose increases arrhythmias under Ca2+ overload in rat myocardium with nonuniform contraction2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Handoh, Masahito Miura, Chiyohiko Shindoh
    • 学会等名
      第63回日本不整脈心電学会学術大会
    • 発表場所
      札幌、札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-07-17
  • [学会発表] Carbenoxolone increases arrhythmias under the modulation of mitochondrial KATP channels2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Handoh, Masahito Miura, Chiyohiko Shindoh
    • 学会等名
      第63回日本不整脈心電学会学術大会
    • 発表場所
      札幌、札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-07-16
  • [学会発表] Regional ROS Produced by Paradoxical Muscle Stretch during Contraction Increases Arrhythmia Susceptibility in Rat Myocardium with Nonuniform Contraction2016

    • 著者名/発表者名
      Masahito Miura, Tetsuya Handoh, Yuhto Taguchi, Chiyohiko Shindoh
    • 学会等名
      Heart Rhythm Society meeting
    • 発表場所
      米国、サンフランシスコ
    • 年月日
      2016-05-07
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi