• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

グレリン分泌細胞における体内エネルギー量認識機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460289
研究機関東京大学

研究代表者

坪井 貴司  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80415231)

研究分担者 北口 哲也  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (60432374)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード開口放出 / イメージング / グレリン
研究実績の概要

グレリン分泌細胞は、胃や十二指腸などの消化管や膵臓ランゲルハンス島などに存在することが報告されている。胃のグレリン分泌細胞からのグレリン分泌は、周辺細胞から分泌されるペプチドホルモンや自律神経から由来の神経伝達物質によって制御されていると考えられている。さらに、摂取したアミノ酸、グルコース、脂質などの栄養素によってもグレリン分泌が制御されている可能性がある。これまでに、細胞外グルコース濃度変化によって引き起こされるグレリン分泌制御機構について、グレリン分泌細胞株であるMGN3-1細胞を用いて解析を行った。解析の結果、細胞外グルコース濃度低下によりATP感受性カリウムチャネルが開口することで、電位依存性カルシウムチャネルが開口し、その結果細胞内にカルシウムイオンが流入し、グレリン分泌が起こることを見出した。そこで今年度は、このグレリン分泌を制御する因子の同定と機能解析を進めた。まず、低グルコース条件下で培養したMGN3-1細胞からmRNAを抽出し、次世代シークエンサーを用いたRNA-seq解析を行った。解析の結果、小胞輸送や開口放出を司る低分子量Gタンパク質Rabファミリー、CAPSファミリー、そしてSNAREタンパク質ファミリーの発現を見出した。そこで、RNA干渉法を用いて内在性のCAPS遺伝子をノックダウンし、グレリン分泌への影響を解析した。ELISA法により、グレリンの分泌量を比較すると、CAPSのノックダウンによってグレリン分泌量が減少することが示された。またCAPSは、分泌反応の引き金となる細胞内カルシウム濃度上昇には影響しないが、グレリン分泌動態には影響を及ぼすことが明らかとなった。全反射蛍光顕微鏡による更なる解析の結果、CAPSは、グレリン分泌における膜融合過程を調節する可能性も見出した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Red fluorescent protein-based cAMP indicator applicable to optogenetics and in vivo imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Harada K, Ito M, Wang X, Tanaka M, Dongso D, Konno A, Hirai H, Hirase H, Tsuboi T, Kitaguchi T
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 7351

    • DOI

      10.1038/s41598-017-07820-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lysophosphatidylinositol-induced activation of the cation channel TRPV2 triggers glucagon-like peptide-1 secretion in enteroendocrine L cells2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Harada, Tetsuya Kitaguchi, Taichi Kamiya, Kyaw Htet Aung, Kazuaki Nakamura, Kunihiro Ohta, Takashi Tsuboi‡1
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 292 ページ: 10855-10864

    • DOI

      10.1074/jbc.M117.788653.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 遺伝子コード型蛍光センサーによるホルモン分泌機構研究2017

    • 著者名/発表者名
      坪井貴司
    • 学会等名
      第90回日本内分泌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] リゾフォスファチジルイノシトールによるグルカゴン様ペプチド-1分泌機構2017

    • 著者名/発表者名
      原田一貴, 北口哲也, 神谷泰智, Aung Htet Kyaw, 中村和昭, 太田邦史, 坪井貴司
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi