• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

変異リアノジン受容体のカルシウム漏れによる心室頻拍:催不整脈性のインビトロ再構成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関福岡大学

研究代表者

上原 明  福岡大学, 医学部, 准教授 (60140745)

研究分担者 塩谷 孝夫  佐賀大学, 医学部, 助教 (20253594)
上原 清子  福岡大学, 医学部, 准教授 (00084244)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード心筋 / リアノジン受容体 / 不整脈 / Ca
研究成果の概要

我々は、ヒト心室頻拍患者の心筋リアノジン受容体の点変異体K4750QをIn vitro再構成し、変異体の単一チャネル電流特性とCa2+動態を検討した。その結果、細胞質側Ca2+による活性化、細胞質側Ca2+による不活性化、小胞体内腔側Ca2+による活性化の3つから成るRyR2のCa2+感受性機構群は、全てCa2+リーク能が劇的に高まる方向に変化していた。これは、3つのCa2+リガンド結合部位群からのCa2+結合に伴う構造変化の情報がK4750を含む箇所で収斂される部位に変異が入っていることで説明される。変異RyR2発現細胞では、Ca2+リーク亢進による小胞体内口腔のCa2+枯渇も確認された。

自由記述の分野

心臓生理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi