• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

幼少期ストレスによる肥満発症のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460322
研究機関自治医科大学

研究代表者

高柳 友紀  自治医科大学, 医学部, 講師 (10418890)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードオキシトシン / PrRP / 遊び行動 / 社会的ストレス / 肥満 / 摂食
研究実績の概要

幼少期に虐待やネグレクト、孤独といった社会的ストレスを経験すると、摂食の異常と肥満が起こりやすいという疫学的な報告がある。しかし、このメカニズムは明らかではない。一方、我々は延髄プロラクチン放出ペプチド(PrRP)産生ニューロンー視床下部オキシトシン産生ニューロン回路が摂食を終了させることを示してきた。また、我々は幼少期のオキシトシンが成熟後の社会行動を維持するのに重要であることを示してきており、幼少期に虐待やネグレクトを経験したヒトで、血中オキシトシン濃度が低下していることが知られている。本研究の目的は、幼少期に社会的ストレスを受けると、このPrRP-オキシトシン神経回路が可塑的に機能低下し、その結果成熟後に摂食量が増大して肥満するという仮説を検証することである。
幼少期の遊び行動は、社会行動や認知機能の発達に重要と言われている。そこで、幼少期の社会的ストレスとして、社会的隔離によって遊ぶことができない群と、隣で他者が遊んでいるのを観察できるが一緒に遊ぶことができない群の検討を行うことにした。まず、遊び行動をしているラットでは、視床下部のオキシトシン産生ニューロンが活性化される様子が認められた。他者の遊び行動を観察しているが一緒に遊ぶことができない個体では、一匹で遊ぶ行動が惹起され、遊び行動をしているラットと同様にオキシトシン産生ニューロンが活性化される様子が認められた。現在、これらの動物の成熟後の行動、摂食量、体重変化の解析を始めている。
また、これまでに我々は、オキシトシン産生ニューロンを部位特異的に破壊して、その機能を探る目的で、オキシトシン遺伝子のプロモーター下にヒトジフテリア毒素受容体遺伝子を組み込んだトランスジェニックラットを作製してきた。これに対してジフテリア毒素を投与し、特異的にオキシトシン産生ニューロンを破壊できるラインを確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

幼少期に遊び行動をすると、視床下部オキシトシン産生ニューロンが活性化されることを明らかにした。また、他者の遊び行動を観察できるが自分は遊べない状況のラットでは、一人遊びが惹起されること、視床下部オキシトシン産生ニューロンが活性化されることを確認した。
さらに、これまでに開発してきたオキシトシン遺伝子のプロモーター下にヒトジフテリア毒素受容体遺伝子を組み込んだトランスジェニックラットに対し、薬剤を投与して特異的にオキシトシン産生ニューロンを破壊できるラインを選定した。
これらは当初の計画通り順調に進展している。

今後の研究の推進方策

遊び行動の時に、PrRP産生ニューロンが活性化されるのかを検討する。
幼少期の社会的なストレスにより、成熟後の摂食行動や体重がどう変化するかを観察する。また、この動物のPrRP-オキシトシン神経回路の神経活動と遺伝子発現を検討し、可塑的な機能低下があるのかを検証する。さらに、幼少期の社会的なストレスにより、成熟後の高嗜好性食物の摂食がどう変化するかを観察する。その際のPrRP-オキシトシン神経回路の神経活動、ドーパミン作動性ニューロンの活動、ドーパミンの放出を検討する。この動物に対して、アデノ随伴ウイルスを用いた回復実験、人工受容体 (Designer Receptors Exclusively Activated by Designer Drugs: DREADD) を用いたPrRP-オキシトシン神経回路の賦活化実験を行い、社会的ストレスによる摂食異常や肥満を抑制できるかの検討を行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 不安・恐怖とオキシトシン2015

    • 著者名/発表者名
      尾仲達史、吉田匡秀、高柳友紀
    • 雑誌名

      アンチ・エイジング医学

      巻: 11 ページ: 24-33

  • [雑誌論文] The medial amygdala - medullary PrRP-synthesizing neuron pathway mediates neuroendocrine responses to contextual conditioned fear in male rodents2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M, Takayanagi Y, Onaka T
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 155 ページ: 2996-3004

    • DOI

      10.1210/en.2013-1411

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] オキシトシンとウロコルチンによる摂食制御2014

    • 著者名/発表者名
      高柳友紀、尾仲達史
    • 雑誌名

      日本臨牀増刊号 最新肥満症学

      巻: 72(増刊号4) ページ: 224-230

  • [学会発表] オキシトシンによる情動・社会行動の制御2015

    • 著者名/発表者名
      高柳友紀、吉田匡秀、尾仲達史
    • 学会等名
      第92回日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 条件恐怖ストレスの神経内分泌反応における内側扁桃体の働き2015

    • 著者名/発表者名
      尾仲達史、吉田匡秀、高柳友紀
    • 学会等名
      第92回日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経ペプチド産生細胞を特異的に破壊するためのトランスジェニックラットの作製2015

    • 著者名/発表者名
      高柳友紀、吉田匡秀、尾仲達史
    • 学会等名
      「共感性の進化・神経基盤」第2回領域班会議
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [学会発表] Emotional contagion of social defeat: activation of oxytoin/oxytocin receptor system2015

    • 著者名/発表者名
      Nasanbuyan N, Yoshida M, Takayanagi Y, Onaka T
    • 学会等名
      「共感性の進化・神経基盤」第2回領域班会議
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [学会発表] Lesions of vasopressin neurons by use of vasopressin-DTR transgenic rats2014

    • 著者名/発表者名
      Onaka T, Yoshida M, Takayanagi Y
    • 学会等名
      Satellite meeting of ICN 2014 in Sydney
    • 発表場所
      Novotel Sydney Manly Pacific (Sydney, Australia)
    • 年月日
      2014-08-16
    • 招待講演
  • [備考] 自治医科大学 医学部 生理学講座 神経脳生理学部門 ホームページ

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/usr/pys1/admnpys1/index.html

  • [備考] 自治医科大学 教員業績データベース

    • URL

      http://kyouingyousekidb.jichi.ac.jp/profile/ja.be0a1613fb9d3ded.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi