• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

新規生殖制御系への環境情報入力と三次元的相互作用、生活環に関する機能形態学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関日本医科大学

研究代表者

小澤 一史  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (60169290)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードKisspeptin / NKB / dynorphin / kisspeptin receptor / immunohistochemistry / menopause / suckling stimuli / PCOS
研究成果の概要

生殖機能を制御する視床下部ー下垂体ー性腺系(HPG軸)の上位中枢として様々な環境情報を集約する働きを示す新規生理活性ペプチドであるKisspeptinニューロンについて、1) 弓状核に存在するKYNDyニューロンにおけるkisspeptin, NKB, dynorphinの3種類の神経ペプチドの細胞内局在を超微細形態学的に明らかにし、2) 老化に伴うkisspeptinニューロンの発現変化と生殖機能変化の相関を明らかにし、3) kisspeptin受容体の脳内発現を詳細に観察し、また4) PCOSや甲状腺機能低下状態と連動する生理動態におけるkisspeptin発現の変化を明らかにした。

自由記述の分野

神経解剖学、神経内分泌学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi