研究課題/領域番号 |
26460324
|
研究機関 | 日本女子体育大学 |
研究代表者 |
佐藤 耕平 日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (00409278)
|
研究分担者 |
定本 朋子 日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (30201528)
小河 繁彦 東洋大学, 理工学部, 教授 (80553841)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 椎骨動脈 / 動的血流調節 / 姿勢変化 / 運動 / 椎骨静脈 |
研究実績の概要 |
本年度は、椎骨動脈の動的血流調節の特性を明らかにするために、1)姿勢変化に伴う椎骨動脈の血流変化と脳静脈との連関、2)運動に対する椎骨動脈の血流応答と脳静脈との関連性を実験的に検証した。姿勢変化時には、静水圧の影響により脳血流は低下することが、先行研究でも示されていたが、その低下は内頸動脈経路の血流を評価したものであり、椎骨動脈経路に関しては不明であった。我々の研究成果では、臥位から座位への姿勢変化時に椎骨動脈経路は変化しないことが明らかになった。また、この血流の維持は椎骨静脈が閉塞(コラプス)を起こさないためである可能性が示唆された。次に、臥位での自転車運動時における椎骨動脈血流の応答を定量化する実験を行った。その結果、高強度運動時には内頸動脈血流量は低下するものの、椎骨動脈血流量は持続的に増加することが明らかとなり、その変化は椎骨静脈の変化と相関関係が認められた。これらの知見から、1)姿勢変化や運動に対する椎骨動脈の血流調節は、内頸動脈の血流調節とは異なること、2)椎骨動脈の血流変化は椎骨静脈からの調節作用を受けている可能性が示唆された。さらに、本年度、ヨーロッパ宇宙機構との共同実験で行ったベッドレストによる長期の不活動が椎骨動脈の血流調節に与える影響についても、データ分析が終了した。その結果、長期ベッドレストにおる椎骨動脈の血流低下は、内頸動脈に比べて少なく、やはり特異性が認められた。
|