• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

グレリンによる報酬関連行動の調節とその脳内神経伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460328
研究機関久留米大学

研究代表者

河原 幸江  久留米大学, 医学部, 講師 (10279135)

研究分担者 河原 博  鶴見大学, 歯学部, 教授 (10186124)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードグレリン / オピオイド受容体 / ドーパミン / コカイン / 報酬 / 摂食
研究実績の概要

【背景と意義】私たちは以前に、摂食亢進性ホルモンであるグレリンが、報酬効果の低い食物が摂食された場合はμオピオイド受容体シグナルを、報酬効果の高い食物が摂食された場合はκオピオイド受容体シグナルを介して報酬関連ドーパミン神経活性を制御することを報告している。κオピオイド受容体は食物や薬物の依存形成に重要な役割を担うと考えられている。したがって、生体内グレリンを欠損したマウスでは、報酬刺激に対してκオピオイド受容体シグナルが増強されにくいためコカインやショ糖への依存も形成されにくいと仮定し、この仮説を検証した。
【方法と結果】グレリン欠損マウスの報酬関連ドーパミン神経活性を調べるために、食物報酬刺激による側坐核ドーパミン遊離量の変化をマイクロダイアリシス法で測定した。薬物依存はストレス経験により増強することがわかっている。そこで、グレリン欠損マウスは、社会的敗北ストレス暴露後のショ糖およびコカインに対する依存形成の増強が、減弱するかどうかを調べた。
1) 餌への暴露刺激(報酬刺激)に対するドーパミン遊離量の変化は、グレリン欠損マウスで減弱していたが、摂食量や摂食リズムは野生型マウスとの間に差がなかった。
2) 社会的敗北ストレス暴露後の、コカインとショ糖による条件付け場所嗜好性、およびコカイン連続投与によるコカインに対する行動量増加(コカイン感受性の増強)は野生型マウスとの間に差がなかった。
【考察】グレリン欠損マウスは、報酬刺激によるドーパミン遊離量の変化が少なかったことから、生理的な報酬刺激に対する反応は減少していることが示唆された。しかし、グレリン欠損マウスの行動学的評価では、慢性的なストレスに対して野生型と同じような感受性を示し、ストレス後のコカインやショ糖に対する嗜好性にも差がなかった。したがって、本研究で当初の仮説を支持する結果を得ることができなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究当初に立てた仮説、すなわち、グレリン欠損マウスは社会的敗北ストレスに耐性を示し、ストレスによる薬物依存増強が減弱していのるかを、神経化学的手法と行動学的手法で検証した。仮説を支持する結果を得た場合は、ストレスによる薬物依存増強をグレリン受容体拮抗薬で拮抗できるのではないかという目的で研究を実施した。しかし、グレリン欠損マウスにおいて、野生型マウスと同様の感受性と薬物依存行動を示し、仮説を支持する結果を得ることができなかった。
このように、当初予測していた結果とは異なっていたため、計画通りに研究をすすめることができなくなった。

今後の研究の推進方策

グレリン欠損マウスは社会的敗北ストレスに対して野生型と同様の行動変化を示したため、ストレス負荷による方法を変更する。残りの研究期間では、ストレス負荷とは逆に、自由運動環境(回転ホイールなど)といった報酬関連刺激を負荷する。この結果によって、運動による食物嗜好の変化におけるグレリンのシグナル関与を調べる。

次年度使用額が生じた理由

研究の推進に伴い、当初予定していた年度末の執行を控えたため。

次年度使用額の使用計画

消耗品の購入に使用予定。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Long-term citalopram treatment alters the stress responses of the cortical dopamine and noradrenaline systems: the role of cortical 5-HT1A receptors.2016

    • 著者名/発表者名
      Kaneko F, Kawahara Y, Kishikawa Y, Hanada Y, Yamada M, Kakuma T, Kawahara H, Nishi A.
    • 雑誌名

      Int J Neuropsychopharmacol.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1093/ijnp/pyw026

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Chronic treatment with fluoxetine suppresses the stress response of serotonin by up-regulating dopamine D1 receptor signaling in the DG.2016

    • 著者名/発表者名
      Yukie Kawahara, Takahide Shuto, Yuuki Hanada, Hiroshi Kawahara, Akinori Nishi
    • 学会等名
      第88回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] p11, a possible mood regulator, is essential for the reward-related dopamine responses.2016

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Hanada, Yukie Kawahara, Yoshinori Ohnishi, Takahide Shuto, Mahomi Kuroiwa, Naoki Sotogaku, Akinori Nishi.
    • 学会等名
      第88回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] Nrf exacerbates cocaine addiction after social defeat stress.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Ohnishi, Yukie Kawahara, Yoko Ohnishi, Rachael Neve, Eric Nestler, Akinori Nishi.
    • 学会等名
      第88回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] フロキセチン慢性投与は海馬歯状回ドーパミンD1受容体シグナル増強によりストレス誘発性セロトニン応答を抑制する.2015

    • 著者名/発表者名
      河原幸江、首藤隆秀、花田雄樹、河原博、西昭徳.
    • 学会等名
      第68回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      海峡メッセ下関
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-21
  • [学会発表] Long-term treatment with fluoxetine suppresses the stress response of serotonin by up-regulating dopamine D1 receptor signaling in the hippocampal dentate gyrus.2015

    • 著者名/発表者名
      Yukie Kawahara, Takahide Shuto, Yuuki Hanada, Hiroshi Kawahara, Akinori Nishi
    • 学会等名
      Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Oxidative stress response exacerbates cocaine addiction after social defeat stress2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori N. Ohnishi, Yukie Kawahara, Yoko H. Ohnishi, Mahomi Kuroiwa, Vincent F. Vialou, Rachael L. Neve, Eric J. Nestler, Akinori Nishi
    • 学会等名
      Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] フロキセチン慢性投与は海馬歯状回ドーパミンD1受容体シグナル増強によりストレス誘発性セロトニン応答を抑制する.2015

    • 著者名/発表者名
      河原幸江、首藤隆秀、花田雄樹、西昭徳、河原博.
    • 学会等名
      第132回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-04
  • [備考] 久留米大学/ 人へ、地域へ、そして世界へ。

    • URL

      http://www.kurume-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi