研究課題/領域番号 |
26460328
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
河原 幸江 久留米大学, 医学部, 准教授 (10279135)
|
研究分担者 |
河原 博 鶴見大学, 歯学部, 教授 (10186124)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ghrelin / dopamine / locomotor / reward / microdialysis / stress |
研究実績の概要 |
摂食亢進性ホルモンであるグレリンによる報酬関連行動と、それに関わる脳内ドパミン神経における役割を、グレリン欠損マウスを用いて調べた。これまでわかっていないグレリンの報酬的な運動環境飼育への関与を、自発回転ホイールによる運動量を指標に調べた。さらに、グレリンの社会的敗北ストレスに対する抑うつ行動変化への関与も調べ、これらのマウスのドーパミン神経活性をドーパミン放出量を指標に評価した。 グレリン欠損マウスでは、餌や雌マウスへの暴露といった報酬刺激に対する報酬関連ドーパミン神経(側坐核)からのドーパミン放出量増加が優位に減弱していた。回転ホイール付きケージを用いた自発運動可能な報酬的飼育環境において、コントロールマウスでは血中グレリン濃度が増加し、ドーパミン基礎放出量、運動量および報酬刺激に対するドーパミン放出量増加が強力に増強した。グレリン欠損マウスでは対照的に、回転ホイール付き飼育環境下での運動量の増加は微量であり、報酬刺激に対するドーパミン放出量は減弱したままで回転かご無し飼育の場合と変化がなかった。さらに、コントロールマウスへのグレリン受容体アンタゴニストの持続投与により、運動量の増加は抑制された。 一方、社会的敗北ストレス経験後のうつ様行動やコカインに対する嗜好性の増強、コカイン投与による細胞外ドーパミン量の増加、コカインで条件付けされた環境への暴露によるドーパミン放出量の増加は、コントロールマウスもグレリン欠損マウスも同じ結果であった。 したがって、生体内グレリンは、報酬的運動環境により生体内分泌が増加され、ドパミン神経活性を増強して『やる気』を誘発し、運動量増加の制御に関与すると考えられる。一方で、ストレス環境に対する脆弱性やそれに伴う薬物報酬に対するドーパミン神経活性の変化における関与はみられなかった。
|