• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

敗血症病態におけるGRK2の創薬標的分子としての可能性の探究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関富山大学

研究代表者

服部 裕一  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (50156361)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードGRK2 / 敗血症 / 炎症性サイトカイン / 活性酸素 / 敗血症性脳症 / ミクログリア / iNOS
研究成果の概要

GRK2は多くのシグナル伝達ネットワークにおける統合ノード機能が明らかにありつつある遍在性キナーゼである.マウスに盲腸結紮穿孔(CLP)を行い敗血症を起こしたとき,GRK2阻害薬投与は急性肺傷害を軽減させた.敗血症の予後にも影響する敗血症性脳症(SAE)におけるGRK2の役割について検討したところ,ミクログリアにおいて,LPSによりGRK2の発現は増加し,CLPマウスにおいて,GRK2阻害薬の投与は,ニトロ化及び酸化ストレスを軽減させ,大脳皮質の組織病理学的変化を阻止した.それ故,GRK2を標的とした創薬の開発は,SAEなど敗血症病態への臨床応用に向けた新しい治療戦略の基盤として期待される.

自由記述の分野

薬理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi