• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

スフィンゴシン1-リン酸シグナリングによる癌転移メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460341
研究機関神戸大学

研究代表者

梶本 武利  神戸大学, 大学院医学研究科, 助教 (00509953)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードスフィンゴシンキナーゼ / スフィンゴシン-1-リン酸 / スフィンゴシン-1-リン酸受容体 / エクソソーム / 癌転移
研究実績の概要

本研究課題では、申請者らが発見したS1Pシグナリングによるエクソソームへの積み荷ソーティング機構が癌転移を促進する積み荷(タンパク質やmiRNAなど)においても適用されることを細胞レベルおよび動物レベルで明らかにすることで、癌転移におけるS1Pシグナリングの役割を解明することを目的としている。
平成26年度は、「課題1」である「S1Pシグナリングによりエクソソームへソーティングされる癌転移関連物質の同定」を行った。
癌転移関連物質としては、癌の転移に関係するタンパク質およびmiRNAのそれぞれについて検討を行った。また評価に用いる細胞としては転移性の高い癌細胞株であるB16F10細胞などを用いた。具体的には、タンパク質やmiRNAのエクソソームへのソーティングを抑えるためにSphKやS1P受容体に対する阻害剤を処置し、細胞培養上清中のエクソソームを超遠心法により回収し、エクソソーム積み荷定量法によりエクソソーム中のタンパク質またはmiRNAの密度を定量化することで、S1Pシグナリングによりエクソソームへのソーティングの制御を受ける癌転移関連物質をスクリーニングした。この際miRNAについては外来のmiRNAについて検討を行った。その結果、スクリーニングを行ったタンパク質およびmiRNAの中で数種のタンパク質、miRNAがS1Pシグナリングによりエクソソームへソーティングされることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度は、本研究課題の最終的な目標の達成に向けて、「課題1」の「S1Pシグナリングによりエクソソームへソーティングされる癌転移関連物質の同定」を中心に研究を進め、結果S1Pシグナリングの制御を受ける数種の癌転移関連タンパク質およびmiRNAを同定することが出来た。一方で「課題1」の中で癌転移関連miRNAの結果は外来性のmiRNAに関するものであり、現在内在性のmiRNAについても同様の実験を行い、確認作業を進めている。現在までのところ研究期間全体を通しておおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、「課題2」の「エクソソームが関与する癌転移におけるS1Pシグナリングの役割の解明」を中心に研究を進め、「in vivo癌転移イメージングに向けたルシフェラーゼおよびshRNAの安定発現細胞の構築」および「in vivo癌転移イメージング実験系の確立」までを行う。
具体的には、まずほ乳類細胞の発現プロモーター(CMVなど)の下流で赤色ホタルルシフェラーゼが発現するプラスミドベクターをB16F10などの高転移性の癌細胞株に遺伝子導入し、赤色ホタルルシフェラーゼの安定発現癌細胞株をクローニングする。次にS1Pシグナリング関連分子であるSphK2、S1P受容体およびコントロールのshRNAプラスミドベクターをそれぞれルシフェラーゼ安定発現癌細胞株に遺伝子導入し、ルシフェラーゼとSphK2 shRNA、S1P受容体shRNAまたはコントロール shRNAのダブル安定発現癌細胞株のクローニングを行う。最後に抗SphK2抗体、抗S1P受容体抗体を用いたウエスタンブロット法によりshRNAによるSphK2、S1P受容体の発現抑制の確認を行う。構築したルシフェラーゼ/SphK2 shRNAダブル安定発現株およびルシフェラーゼ/S1P受容体shRNAダブル安定発現株において、「課題1」で同定した癌転移関連物質のエクソソームへのソーティングが有為に減少していることを課題1と同様の方法により細胞レベルで確認する。また「in vivo癌転移イメージング実験系の確立」として、構築したルシフェラーゼ/コントロールshRNAダブル安定発現株を用いて、生体イメージング蛍光観察装置によるマウスにおける肺への癌転移実験系の確立を行う。

次年度使用額が生じた理由

癌の転移に関係するタンパク質の検討において予定よりもスムーズに期待した結果を得ることが出来たため、エクソソームの積み荷タンパク質を検出するための抗体およびエクソソームを標識するための色素類の支出が下がった。一方で共同施設利用費の料金改定に伴い利用料が大幅に上昇したためその他の支出が上がった。

次年度使用額の使用計画

平成27年度の研究費は、平成26年度に引き続き主に消耗品費および共同施設利用費として使用する。またこれまでの成果を学会などで発表するための旅費として使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] エキソソームの形成機構2015

    • 著者名/発表者名
      梶本 武利、岡田 太郎、中村 俊一
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: Vol.34 No.2 ページ: 168-173

  • [学会発表] Sphingosine 1-phosphate signaling triggers exosomal protein sorting2014

    • 著者名/発表者名
      梶本 武利、岡田 太郎、宮 聡志、○張 麗芳、中村 俊一
    • 学会等名
      神戸大学・ワシントン大学国際合同シンポジウム
    • 発表場所
      神戸、日本
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-16
  • [学会発表] エクソソームへの積み荷ソーティングにおける生理活性物質スフィンゴシン1-リン酸の役割2014

    • 著者名/発表者名
      ○梶本 武利、岡田 太郎、宮 聡志、張 麗芳、中村 俊一
    • 学会等名
      第118回 日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      岡山、日本
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-20
  • [学会発表] スフィンゴシン1-リン酸シグナリングによるエクソソームへの積み荷ソーティング機構2014

    • 著者名/発表者名
      ○梶本 武利、岡田 太郎、宮 聡志、張 麗芳、中村 俊一
    • 学会等名
      第66回 日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      奈良、日本
    • 年月日
      2014-06-11 – 2014-06-13
  • [学会発表] Sphingosine 1-phosphate signaling regulates exosomal cargo sorting2014

    • 著者名/発表者名
      ○梶本 武利、岡田 太郎、宮 聡志、張 麗芳、中村 俊一
    • 学会等名
      2014 ASBMB Annual Meeting(アメリカ生化学・分子生物学会大会)
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2014-04-26 – 2014-04-30

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi