• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

がん化学療法における心筋オートファジーの制御による心筋保護と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26460350
研究機関天理医療大学

研究代表者

金井 恵理  天理医療大学, その他部局等, 教授 (20372584)

研究分担者 的場 聖明  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10305576)
金井 雅史  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70432416)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード心不全 / 抗がん剤 / 心筋障害 / オートファジー
研究実績の概要

申請者らはこれまでに、心不全の進展において、初期のミトコンドリアとオートファジーの制御がその後の進展にkeyとなることを報告してきた。また、臨床においては、curcumineを通常の抗がん治療に加える臨床試験を開始し、安全性と忍容性を確認したところである。しかしながら、これらの薬剤ががん治療の治療規制因子である心筋障害にどのように効果を及ぼすかはわかっていない。また、オートファジーをどのように制御すれば心不全の進展を抑止できるかどうかも十分に知られていない。そこで、本研究では、心不全や抗がん剤による心筋障害を、心筋オートファジーを制御することによって抑止する新規治療法の開発を目指して、臨床応用の礎となる基礎実験を実施している。
現在までに、次の二点を明らかにし、それぞれ誌上報告した。
まず、GFP-LC3トランスジェニックマウスおよびラット新生仔心筋細胞を使って、Curcumineを投与すると心筋オートファジーが惹起され、抗がん剤による心筋アポトーシスや心機能の低下が抑えられ、かつ抗がん剤単独投与による死亡率を劇的に改善した。
次に、心不全が進行すると交感神経過緊張状態になることが知られるが、GFP-LC3を遺伝子導入した心筋細胞および浸透圧ポンプを皮下に植え込んだGFP-LC3トランスジェニックマウスを使って、自律神経過緊張状態では心筋オートファジーが惹起され心保護に働くとともに、その過程にはmTOR非依存性のAkt シグナルが関与した。
以上の成果は、将来的に心筋オートファジーの制御をターゲットにした新規治療法を考える上で、きわめて重要な知見と考えられ、現在次の段階として、観察型の臨床研究を実施しているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の主目的である、抗がん剤による心筋障害を心筋オートファジーが抑制すること、さらにcurcumineがオートファジーを惹起して抗がん剤による心筋障害の進展を阻止することを基礎実験で示し、すでに誌上報告した。
現在、観察型臨床研究の実施にとりかかっているところですでに倫理委員会の承認を得ており、当初の計画通りおおむね進んでいると考える。

今後の研究の推進方策

すでに、天理よろづ病院乳がん患者を対象に、酸化ストレスに関する観察型臨床研究を計画し、医の倫理委員会の承認を得た。これまでの基礎研究の成果をさらに進めるとともに、臨床における知見の蓄積に努める予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初計画よりも研究が進み、失敗なく動物や消耗品費の使用が少なくできたこと、かつ海外研究者とのうちあわせや情報交換のための旅費を算定していたが当該研究者が行くのではなく相手海外研究者に来邦願え本邦で会議をもてたことから、これらの研究費を次年度使用分とした。

次年度使用額の使用計画

当該年度までの成果を元に、動物実験を主体とした基礎研究を進めるべく、物品費としては動物購入代、アミノ酸解析代、抗体購入代等に用いる予定である。旅費としては、当該年度は海外研究者が来邦し議論と情報交換を為し得たため、次年度は当該研究者が赴き情報交換を行う予定である(2016AHA、国際癌会議等)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Curcumine attenuates doxorubicin-induced cardiotoxicity by inducing autoophagy via the regulation of JNK phosphorylation.2015

    • 著者名/発表者名
      Katamura M, Iwai-Kanai E, Nakaoka M, Okawa Y, Mita Y, Nakamura A, Ikeda K, Ogata T, Ueyama T, Matoba S.
    • 雑誌名

      Clin Exp Card

      巻: 5;9 ページ: 1000337

    • DOI

      org/10.4172/2155-9880.1000337

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] alpha-adrenergic agonist protects hearts by inducing Akt1-mediated autophagy.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakaoka M, Iwai-Kanai E, Katamura M, Okawa Y, Mita Y, Matoba S.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 456(1) ページ: 250-6

    • DOI

      10.1016/j.bbrc

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Ketone Body Metabolizing Enzyme 3-hydroxybutyrate Dehydrogenase 1 (Bdh1)2015

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Tateishi, Motoki Uchihashi, Atsushi Hoshino, Makoto Ariyoshi, Kazunori Ono, Satoshi Kaimoto, Kuniyoshi Fukai, Eri Iwai-Kanai, Satoaki Matoba
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2015
    • 発表場所
      Orlando, FL, USA
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-11
    • 国際学会
  • [学会発表] クルクミンは、Jnkの活性化を抑制し、ドキソルビシン心筋障害を改善する2015

    • 著者名/発表者名
      片村真紀 金井恵理 山中亮悦 波東大地 立石周平 大野数則 内橋基樹 深井邦剛1中岡幹彦 大川義文 有吉真 三田雄一郎 的場聖明
    • 学会等名
      第24回 日本Cell Death学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-07-11 – 2015-07-12
  • [学会発表] 心臓超音波における左室拡張不全のスクリーニングに関する技術的検討2015

    • 著者名/発表者名
      桑野和代 中村文彦 松尾収二 金井恵理
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi