研究課題/領域番号 |
26460367
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
田代 文 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40136213)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 始原生殖細胞 / エピジェネティック制御 / ヒストン / DNAメチル化 |
研究実績の概要 |
Ces1遺伝子は、Znフィンガータンパク質をコードし、多能性幹細胞と生殖細胞系列に強く発現しているが、その機能は明らかではない。我々の解析では、Ces1は胎生期には全身に発現し、細胞内の核ヘテロクロマチンに局在していた。 本研究においては、始原生殖細胞のエピジェネティック制御におけるCes1遺伝子の機能を明らかにすることを目的としており、平成27年度は下記の研究を行った。 ① Ces1 ノックアウトマウスは、部分的な胎生致死、始原生殖細胞の発生異常、およびそれに伴う出生後の生殖腺の形成不全を示した。Ces1ノックアウトマウスの胎児において全身的なH3K9メチル化レベルの亢進が見られることを確認し、Ces1が胎生期のエピジェネティック制御、特にH3K9メチル化の抑制に関与する可能性が示唆された。 ② 胎児のクロマチンを用いたChIP-qPCR解析の結果、ペリセントロメア領域のH3K9トリメチル化レベルがCes1ノックアウトにおいて増加していることが示され、Ces1がヒストンH3K9メチル化に影響し、胎児成長や生殖細胞の分化制御に関与することが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度に予定していた研究を施行し、Ces1がヒストンH3K9メチル化に関与する可能性を示した。
|
今後の研究の推進方策 |
ヒストンたんぱく質の修飾を制御する因子の中には、DNAのメチル化にも影響するものが報告されている。そこで、DNAのメチル化状態によって発現が制御される遺伝子について、Ces1ノックアウトによりDNAのメチル化に異常をきたし、転写活性が変化しているものがないか検討する。方法としては、FACSにより始原生殖細胞を分離、DNA抽出を行い、バイサルファイトシーケンスによりCpGアイランドのメチル化の状態を検討する。
|