• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

造血器腫瘍発症における疾患関連EED遺伝子変異体の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 26460391
研究機関広島大学

研究代表者

上田 健  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (60585149)

研究分担者 本田 浩章  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (40245064)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードエピジェネティクス
研究実績の概要

ポリコーム複合体 PRC2(Polycomb repressive complex 2)はヒストンH3の27番目のリジン残基(H3K27)をメチル化して、転写抑制に寄与するとされるタンパク質複合体である。申請者らは、以前に難治性造血器腫瘍である骨髄異形成症候群 (MDS)において、PRC2の構成因子EED伝子の変異を見出し、 同定された変異のすべてがPRC2複合体の機能欠失に寄与することを明らかにした。EEDの機能欠失と造血器腫瘍の病態との関連が示唆される。造血器腫瘍発症に至る分子基盤を明らかにすることを目的として、同定された疾患関連EED遺伝子変異のひとつI363Mを有するノックインマウスを作製した。ホモマウスは胎生中期に致死となり、一方でヘテロマウスはメンデルの法則に従い出生した。ホモ接合体由来の胎仔繊維芽細胞ではH3K27のトリメチル化レベルは顕著に低下しており、へテロ由来の細胞においても、トリメチル化レベルの低下が観察された。I363M変異体が生体においてPRC2の機能欠失型変異として機能していることが示された。ヘテロマウスに白血病レトロウイルスを感染させ、白血病発症感受性について検討をすすめている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

I363M変異が個体レベルで、EEDの機能欠失型変異として機能していることが明らかとなった。また、造血器腫瘍感受性について検討をおこなうためのアッセイについても進行中である。おおむね順調に進行している。

今後の研究の推進方策

造血組織から調製した細胞を用いて、フローサイトメトリーによる表面マーカー解析や造血コロニーアッセイをおこない、造血機能を解析することにより、変異が正常造血に与える影響を解析する。骨髄移植実験によって、表現型が細胞自律的なものか否かを検討する。また、末梢血血球数、表面マーカー、細胞形態を経時的に観察することにより、当該変異の造血器腫瘍の病態への関与について検討する。

次年度使用額が生じた理由

経費で購入予定としている消耗品(抗体など)が、次年度に安価で購入できることが判明したため、当該年度の所要額と実支出額とに差額が生じ、次年度使用額が発生した。

次年度使用額の使用計画

主要な用途は、抗体や、機器の使用に必要な消耗品などに使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Fbxl10 overexpression in murine hematopoietic stem cells induces leukemia involving metabolic activation and upregulation of Nsg22015

    • 著者名/発表者名
      Ueda T, Nagamachi A, Takubo K, Yamasaki N, Matsui H, Kanai A, Nakata Y, Ikeda K Konuma T, Oda H, Wolff L, Honda Z, Wu X, Helin K, Iwama A, Suda T, Inaba T, Honda H.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 125 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Disease-associated EED Ile363Met mutation increases susceptibility to hematologic malignancies2014

    • 著者名/発表者名
      上田 健, 長町安希子,中田雄一郎, 山崎憲政, 松井啓隆, 本田浩章
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-10-16

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi