• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

網膜における網羅的発現解析を端緒とする新規生理的血管新生関連シグナルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460395
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

中野 正和  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70381944)

研究分担者 田代 啓  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10263097)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード血管新生 / 網膜 / 網羅的遺伝子発現解析 / マイクロアレイ / シグナル伝達 / 血管内皮細胞 / ノックダウン / 細胞接着
研究実績の概要

昨年度までに研究代表者らは、血管新生が出生直後から観察されるマウス網膜を用いた網羅的発現解析によって出生前後で発現が変動した遺伝子群の中から複数の新規血管新生関連遺伝子の候補を取得すると共に、高感度な定量PCR法を独自に開発し(Adachi et al, Genes Cells, 2015)、これらの候補遺伝子の発現変動が再現されることを確認している。さらに、取得した候補遺伝子が血管新生に与える影響を評価する系として、マウス血管内皮細胞株(TKD2)をコラーゲンゲル上に播種することで血管新生を誘導し、その面積(増殖量)と長さ(伸長量)を定量する実験系を構築した。
そこで本年度は、研究代表者らが取得した候補遺伝子の一つ(細胞接着に関連する遺伝子)について血管新生に与える影響を評価した。まず、この候補遺伝子に対するsiRNA(Accell siRNA, GEヘルスケア)をTKD2に導入し、遺伝子発現のノックダウン効率を検討した。その結果、ネガティブコントロールのsiRNAを導入したTKD2と比較して候補遺伝子の発現量が約80%抑制された。次に、候補遺伝子の発現が抑制されたTKD2をコラーゲンゲル上で24時間培養することによって誘導された血管新生の増殖量と伸長量を定量した。その結果、ネガティブコントロールを導入したTKD2と比較して候補遺伝子の発現を抑制したTKD2では血管新生の増殖量及び伸長量が共に有意に(P<0.01)抑制されることが明らかになった。
本研究を実施したことによって、これまで血管新生との関連性が報告されていない細胞接着に関連する新規遺伝子を同定することに成功した。今後は、この遺伝子を起点とする遺伝子ネットワークが血管新生に与える影響を詳細に解析することによって、生理的な血管新生の分子メカニズムの全容を解明していきたいと考えている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Genetic association study of exfoliation syndrome identifies a protective rare variant at LOXL1 and five new susceptibility loci.2017

    • 著者名/発表者名
      Aung T, Nakano M, et al
    • 雑誌名

      Nat. Genet.

      巻: 49 ページ: in press

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Downregulation of EGFR in a metastatic brain lesion of EGFR-mutated non-small cell lung cancer using a tyrosine kinase inhibitor: A case report.2017

    • 著者名/発表者名
      Takagaki M, Kinoshita M, Nishino K, Nakano M, Adachi H, Ueno M, Kitamura M, Fujimoto Y, Tashiro K, Tomita Y, Imamura F, Yoshimine T.
    • 雑誌名

      Oncol. Lett.

      巻: 13 ページ: 2085-2088

    • DOI

      10.3892/ol.2017.5677

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient and reliable establishment of lymphoblastoid cell lines by Epstein-Barr virus transformation from a limited amount of peripheral blood.2017

    • 著者名/発表者名
      Omi N, Tokuda Y, Ikeda Y, Ueno M, Mori K, Sotozono C, Kinoshita S, Nakano M, Tashiro K.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 7 ページ: 43833

    • DOI

      10.1038/srep43833

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stronger association of CDKN2B-AS1 variants in female normal-tension glaucoma patients in a Japanese population.2016

    • 著者名/発表者名
      Mori K, Nakano M, Tokuda Y, Ikeda Y, Ueno M, Sotozono C, Kinoshita S, Tashiro K.
    • 雑誌名

      Invest. Ophthalmol. Vis. Sci.

      巻: 57 ページ: 6416-6417

    • DOI

      10.1167/iovs.16-20417

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新規生理的血管新生関連候補遺伝子が血管新生に与える影響の解析2016

    • 著者名/発表者名
      足立博子, 富永洋之, 丸山悠子, 米田一仁, 丸山和一, 外園千恵, 木下茂, 中野正和, 田代啓.
    • 学会等名
      第6回4大学連携研究フォーラム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-12-07
  • [学会発表] 緑内障を最新ゲノム解析技術で解き明かす2016

    • 著者名/発表者名
      中野正和
    • 学会等名
      第11回緑内障若手研究者の会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-11-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Fuchs角膜内皮ジストロフィのゲノムワイド関連解析2016

    • 著者名/発表者名
      中野正和
    • 学会等名
      第17回眼科DNAチップ研究会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-11-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Genome-wide association study of Fuchs endothelial corneal dystrophy in a Japanese population2016

    • 著者名/発表者名
      Nakano M, Adachi H, Tokuda Y, Nakagawa H, Ikeda Y, Ueno M, Sotozono C, Kinoshita S, Tashiro K.
    • 学会等名
      66th Annual Meeting of the American Society of Human Genetics
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2016-10-18 – 2016-10-22

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi