研究課題/領域番号 |
26460396
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
今泉 美佳 杏林大学, 医学部, 教授 (40201941)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / インスリン分泌 / 妊娠 / 開口放出 / 膵β細胞 |
研究実績の概要 |
妊娠期母体ではインスリン抵抗性が引き起され、その代償として膵β細胞からのインスリン分泌能が増大する。私達はこの妊娠期の代償性のインスリン分泌能増大にβ細胞におけるセロトニン合成亢進およびセロトニンHtr3受容体の活性化が関与していることを明らかにしてきた。一方、インスリン抵抗性は妊娠だけでなく、肥満によっても生じ、妊娠期と同様に代償性のインスリン分泌能増加が起こることが知られている。そこで、肥満における代償性インスリン分泌能亢進が妊娠期と同様のメカニズムで引き起されるかどうかを明らかにする目的で、本研究では肥満におけるインスリン分泌能増大に対するHtr3受容体の影響を高脂肪食投与Htr3ノックアウトマウスを主に用いて調べた。その結果、高脂肪食投与野生型マウス に比べ、高脂肪食投与Htr3ノックアウトマウスでは耐糖能異常を呈し、またβ細胞からのインスリン分泌増加が観察されなかったことから、妊娠と同様に肥満による代償性インスリン分泌能増大にもHtr3受容体の活性化が重要であることが明らかとなった。しかし、高脂肪食投与マウスβ細胞では妊娠期マウスβ細胞に見られるセロトニン合成亢進は認められなかったことから、妊娠とは異なり、肥満ではbasalレベルのセロトニンによるHtr3受容体活性化を介したインスリン分泌能の亢進が考えられ、このメカニズムの詳細を更に明らかにする必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各ノックアウトマウスの妊娠、および繁殖に苦労しているが、おおむね計画通り研究は進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度は特にTIRFイメージングシステムを用いたインスリン顆粒の細胞内の動態、Ca2+、cAMP, ATP濃度のイメージング解析などを各ノックアウトマウスの妊娠期で行う。これら結果より、妊娠期インスリン分泌能の変化のメカニズムを明らかにし、妊娠糖尿病の成因を考察する。
|