• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

エピジェネティック因子MBD5による発達障害発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460409
研究機関金沢大学

研究代表者

目黒 牧子  金沢大学, 学際科学実験センター, 博士研究員 (20304222)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード自閉症 / エピジェネティクス / メチル化CpG結合ドメイン / 選択的スプライシング / Rett症候群
研究実績の概要

自閉症や学習障害,注意欠陥多動性障害などの発達障害と診断される児童の数は年々増加傾向にある。近年の発達障害患者の全ゲノム解析により,MDB5(メチル化CpG結合ドメインタンパク質5)が欠失あるいは重複している症例が数多く報告された。同じメチル化CpG結合ドメインをもつMeCP2は自閉症を主徴とするRett症候群の原因遺伝子であり,MBD5もまた脳の発達過程において何らかの重要な役割を担っていると示唆される。そこで,本研究では神経細胞におけるMBD5のターゲット遺伝子の同定さらに,その制御メカニズムを明らかにすることにより,MBD5の脳での機能を明確にすると共に,メチル化CpG結合ドメインタンパク質を介したエピジェネティクスと発達障害との関連を解き明かすことを目的とした。そこで,MBD5ヘテロ変異ヒト神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞(MBD5+/-)の樹立し,マイクロアレイ解析にて発現変化のあった遺伝子を同定した。その結果,発現上昇を認めた遺伝子(transcripts)を71個,発現低下を認めた遺伝子(transcripts)を92個同定した。そのうち95%以上はタンパク質をコードしないnon-coding RNAであった。従って,MBD5がPre-mRNAの選択的スプライシングやmicroRNAのプロセシングに関与している可能性が示唆された。更に,今回MBD5+/-でおよそ2倍の発現上昇を認めたmicroRNA,MIR548A1は6p22.3に位置し,自閉症患者で欠失が報告されている。また,発現量がおよそ半分まで減少しているMOG遺伝子はナルコレプシーとカタレプシー家系の解析で変異が同定されており,両者は特に症状との関連からも大変興味深い。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度は,樹立したMBD5ヘテロ変異ヒト神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞(MBD5+/-)において,発現変化の認められた遺伝子についてリアルタイムPCR法で,その発現変化を確認し,MBD5がPre-mRNAの選択的スプライシングやmicroRNAのプロセシングに関与している可能性が示唆された。本実験に関しては,研究計画に記載した通り遂行できたと考えている。また,MBD5と相互作用する分子を同定することを目的に,タグ付きMBD5タンパク質をHEK293細胞やHeLa細胞で強制発現させ,プルダウンアッセイを行ったが,全長MBD5タンパク質を高発現させることが出来なかったため,短くしたいくつかのMBD5タンパク質を発現するコンストラクト構築を行うなど,臨機応変に結果に対して対応してきた。

今後の研究の推進方策

自閉症や学習障害,注意欠陥多動性障害などの発達障害の発症機序に関与していると考えられるMBD5の機能解析を継続して行う。平成26年度に行ったMBD5のプルダウンアッセイでは,HEK293細胞やHeLa細胞で全長MBD5タンパク質が高発現しなかったため,短くしたいくつかのMBD5タンパク質を発現するコンストラクト構築し,プルダウンアッセイを行った。平成27年度も継続して,プルダウンアッセイを行う予定だが,その際に,タグ付きMeCP2タンパク質,タグ付きMBD6タンパク質も併せて行うことで,メチル化CpG結合ドメインを持つ遺伝子と発達障害発症にどのような相関があるか明らかにする予定である。既に,平成26年度に行ったMBD6のプルダウンアッセイで,MBD6と相互作用する興味深いタンパク質が同定できているので,今後MeCP2,MBD5との相互作用についても併せて解析する。

次年度使用額が生じた理由

研究計画では,MBD5のターゲット遺伝子であるMIR548A1およびMOG遺伝子欠損細胞株の樹立および神経細胞特異的なプロモーターの下流にMIR548A1をつないだ発現ベクターの構築を予定していたが,平成26年度は,MBD5,MBD6のプルダウンアッセイによるメチル化CpG結合ドメインと相互作用する分子の同定に注力したため,CRISPR-Casシステムを用いたMIR548A1およびMOG遺伝子欠損細胞株の樹立とMIR548A1の強制発現ベクターの構築を次年度に繰り越したため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度の前期に,CRISPR-Casシステムを用いたMIR548A1およびMOG遺伝子欠損細胞株の樹立とMIR548A1の強制発現ベクターの構築を行う予定にしている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] MMCT-Mediated Chromosome engineering technique applicable to functional analysis of lncRNA and nuclear dynamics2015

    • 著者名/発表者名
      Meguro-Horike, M., Horike, S.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 1262 ページ: 277-289

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-2253-6_17

  • [学会発表] PWS-IC is essential for the higher order chromatin organization of 15q11-q13 and the location of a paternally expressed gene within a chromosome 15 territory.2014

    • 著者名/発表者名
      S.Horike, D.H. Yasui, W.Powell, J.M.LaSalle, M.Meguro-Horike
    • 学会等名
      The 4D Nucleome 2014
    • 発表場所
      安芸グランドホテル(廿日市市,広島県)
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-20
  • [学会発表] 高次クロマチンダイナミクスを制御するPWS-ICの新たな役割2014

    • 著者名/発表者名
      堀家慎一,Yasui DH, LaSalle JM,Resnick JL, 目黒牧子
    • 学会等名
      第32回染色体ワークショップ,第13回核ダイナミクス研究会
    • 発表場所
      安芸グランドホテル(廿日市市,広島県)
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-17
  • [学会発表] Long non-coding RNA, UBE3A-ATS has an essential role for long-range gene regulation of 15q11-q13.2014

    • 著者名/発表者名
      M. Meguro-Horike, D.H. Yasui, J.M. LaSalle, J.L. Resnick, and S. Horike
    • 学会等名
      Max Planck Freibrug Epigenetics Meeting 2014
    • 発表場所
      MPI of Immunobiology and Epigenetics(Freiburg, Germany)
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-05
  • [学会発表] CRISPR/Casシステムを用いたヒト染色体ドメインの大規模欠失によるクロマチンダイナミクスの解析2014

    • 著者名/発表者名
      目黒牧子,赤木佐千代,堀家慎一
    • 学会等名
      第4回ゲノム編集研究会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島市,広島県)
    • 年月日
      2014-10-06 – 2014-10-07
  • [学会発表] クロマチンダイナミクスを制御するPWS/ASインプリンティングセンターの新たな役割2014

    • 著者名/発表者名
      目黒牧子,堀家慎一
    • 学会等名
      第8回日本エピジェネティクス研究会
    • 発表場所
      伊藤国際学術センター(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 高次クロマチンダイナミクスを介したPWS-ICによる遺伝子発現制御機構の解析2014

    • 著者名/発表者名
      堀家慎一,Yasui DH, LaSalle JM,Resnick JL, 目黒牧子
    • 学会等名
      第8回日本エピジェネティクス研究会
    • 発表場所
      伊藤国際学術センター(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-27
  • [学会発表] 高次クロマチンダイナミクスを制御するPWS-ICの新たな役割2014

    • 著者名/発表者名
      堀家慎一,Yasui DH, LaSalle JM,Resnick JL, 目黒牧子
    • 学会等名
      日本生化学会北陸支部 第32回大会
    • 発表場所
      富山大学杉谷キャンパス(富山市,富山県)
    • 年月日
      2014-05-24
  • [学会発表] PWS-IC is essential for the higher order chromatin organization of 15q11-q13 and the location of a paternally expressed gene within a chromosome 15 territory2014

    • 著者名/発表者名
      堀家慎一,Yasui DH,Powell W,LaSalle JM,目黒ー堀家牧子
    • 学会等名
      高等研カンファレンス Chromatin Decoding
    • 発表場所
      国際高等研究所(木津川市,京都府)
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [図書] エピジェネティクスの産業応用2014

    • 著者名/発表者名
      目黒牧子, 堀家慎一
    • 総ページ数
      393(239-247)
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi