• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

前立腺癌の神経周囲浸潤におけるジストログリカン糖鎖の発現意義

研究課題

研究課題/領域番号 26460417
研究機関信州大学

研究代表者

下条 久志  信州大学, 学術研究院医学系, 講師 (40324248)

研究分担者 小林 基弘  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (00362137)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード前立腺癌 / 糖鎖
研究実績の概要

前立腺癌では糖鎖修飾を有するα-ジストログリカン(DG糖鎖)の減少がみられ,浸潤性の増殖パターンを示す腫瘍ほど DG 糖鎖の減少が大きい。前立腺癌は神経周囲浸潤 (PNI) がよくみられ,これは癌の前立外進展経路として重要と考えられるが,PNI と DG 糖鎖の関連は明らかでない。本研究では,前立腺癌のPNI における DG 糖鎖発現の意義について解析した。
ヒト前立腺癌の生検組織を用いてα-DG コア蛋白と DG 糖鎖発現を免疫染色で検討したところ,PNIの癌組織では DG 糖鎖発現が背景の癌組織と異なる症例が約60% みられ,これには発現増加と減少の両者が含まれていた。また,α-DG コア蛋白が不変または減少を示すにもかかわらず糖鎖発現の増加したものが約20%認められた。PNI での DG 糖鎖発現について,癌組織の増殖パターンや,背景の癌組織での DG 糖鎖発現等との関連を調べたところ,PNI の DG 糖鎖の増減は,症例全体では癌組織の増殖パターンとは相関がみられなかったが,より浸潤性の増殖パターンのグループ内で検討すると,Gleason score および Gleason pattern で示される癌の増殖パターンとの間に中等度の相関を認めた。次に,DG糖鎖発現制御に関わる因子の変化を調べるため,Ferチロシンキナーゼについて免疫染色で検討したが,現在までに培養細胞で報告された所見とは異なる結果であった。培養系と組織標本の抗原状態の相違を含め複数の因子の関連が考えられたが,絞り込みが困難なためさらなる検討は行わなかった。一方,DG糖鎖発現をヒト前立腺癌の培養細胞で確認した後,糖鎖発現と浸潤能の関連について調べるため,DG 糖鎖が減少した細胞の作製を行った。遺伝子編集による糖転移酵素LARGEのノックアウトを試みたが,研究期間中に目的の細胞を得るに至らなかった。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi