研究実績の概要 |
九州大学において手術された子宮体癌症例で高悪性度子宮内膜癌は106症例みられた。当初の病理診断名の内訳は漿液性27例、明細胞性8例、未分化癌7例、混合型12例、G3類内膜52例であった。統一した病理診断基準で再レビューの結果漿液性10例、漿液性を含む混合癌5例、類内膜5例、癌肉腫2例、ambiguous histology4例であった。明細胞癌とされていた8例は明細胞癌4例、明細胞癌を含む混合癌1例、癌肉腫1例、ambiguous histology2例となった。未分化癌であった7例は再レビューでも6例が未分化癌で1例は退形成癌と診断した。G3類内膜癌52例は類内膜癌29例、未分化癌成分を含む癌17例、明細胞癌1例、癌肉腫1例、ambiguous4例となった。上記症例にp53, IMP3, HNF1beta, NapsinA, PTEN, ARID1aの免疫染色を行い現在解析中である。
|