• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

樹立した微乳頭肺腺癌細胞株を用いた種々の腫瘍特異的マーカー獲得戦略

研究課題

研究課題/領域番号 26460441
研究機関北里大学

研究代表者

佐藤 雄一  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (30178793)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード微乳頭肺腺癌 / 自己抗体解析 / Pathway解析
研究実績の概要

申請者は、初期から高度の血管やリンパ管侵襲を来たし、予後不良である肺の微乳頭腺癌(MPPAC)から細胞株を樹立した(KU-MPPAC細胞と命名)。この細胞は血清加RPMI-1640培地や無血清培地H-SFM培地、無タンパク培地PFHM-II培地で継代・維持している。また、この細胞に山中4因子を導入して作成したcancer iPS細胞も作製し維持している(月)KU-MPP4F細胞と命名)。今年度は、KU-MPPAC細胞の培養上清中のタンパク質を二次元電気泳動法で解析した結果とKU-MPPAC細胞と腺癌の代表的な細胞株であるA549細胞のmRNA解析した結果をQIAGENのINGENUITY Pathway analysisを行った。その結果、MPPAC細胞ではタンパク質、mRNA解析に共通してP53タンパク質に関連したタンパク質群やmRNA群の発現亢進が認められた。また、このソフトを用いたUp stream解析の結果でも共通して、さらにmRNA解析では最も重要な上流の制御因子としてP53が同定された。この腫瘍の進展にP53シグナル系が関与している可能性がある。微乳頭肺腺癌患者血清中で同定されたHSP27について、多数例のMPPACと非MPPAC患者の血清中の自己抗体量を比較したところ、AUC = 0.731 (P = 0.029)と有意に両者を鑑別することが可能であった。また、MPPAC患者に比して非MPPAC患者で有意に高値を示していた。免疫染色ではMPPAC組織に比して非MPPAC組織でHSP27の陽性率や染色スコアが亢進していた。HSP27は肺腺癌組織では悪性度の低い群での発現が亢進しており、予後良好のマーカーであることが推測された。今後、これまでのデータを解析し、論文に結びつけていく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Prognostic significance of nestin expression in patients with resected nonm-small cell lung cancer treated with nestin expression in patients with resected non-small cell lung cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Ryuge S, Saro Y, Nagashio R, Hiyoshi Y, Katono K, Igawa S, Nakashima H, Ichinoe M, Murakumo Y, Saegusa M, Satoh Y, Masuda N.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 30 ページ: e0173886

    • DOI

      10.1371/jounal.pone.0173886

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of EGFR-tyrosine kinase inhibitors on postoperative recurrent non-small-cell lung cancer harboring EGFR mutations.2017

    • 著者名/発表者名
      Igawa S, Ryuge S, Ichinoe M, Nakashima H, Otani S, Nakahara Y, Fukui T, Sasaki J, Kubota M, Katagiri M, Murakumo Y, Satoh Y, Sato Y, Masuda N.
    • 雑誌名

      Oncol Res Treat

      巻: 40 ページ: 7-13

    • DOI

      10.1159/000455147

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] EGFR mutation genotype impact onthe efficacy of pemetrexed in patients with non-squamous non-small cell lung cancer.2016

    • 著者名/発表者名
      Igawa S Sato Y, Ishihara M, Kasajima M, Kusuhara S, Nakahara Y, Otani S, Fukui T, Katagiri M, Sasaki J, Masuda N.
    • 雑誌名

      Asian Pac J Cancer Prev

      巻: 17 ページ: 3249-3253

    • DOI

      10.14456/apjcp.2016.83/APJCP.2016.17.7.3249

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 抗体を利用した腫瘍マーカー候補タンパク質の獲得2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄一
    • 学会等名
      第14回北里疾患プロテオーム研究会
    • 発表場所
      北里大学白金キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2017-03-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 自己抗体を利用した腫瘍マーカー候補タンパク質の獲得2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄一
    • 学会等名
      第67回日本電気泳動学会総会
    • 発表場所
      釧路市観光国際交流センター(北海道釧路市)
    • 年月日
      2016-08-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 癌幹細胞化させた微少乳頭肺腺癌細胞株を用いたプロテオーム解析2016

    • 著者名/発表者名
      長塩 亮、萩生田大介、朽津有紀、柳田憲吾、鉢村和男、佐藤雄一
    • 学会等名
      第67回日本電気泳動学会総会
    • 発表場所
      釧路市観光国際交流センター(北海道釧路市)
    • 年月日
      2016-08-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Reverse-phase protein array法を用いた血清診断マーカーの探索2016

    • 著者名/発表者名
      柳田憲吾、萩生田大介、朽津有紀、井上 航、松本梨沙、龍華慎一郎、三枝 信、村雲芳樹、長塩 亮、鉢村和男、佐藤雄一
    • 学会等名
      第67回日本電気泳動学会総会
    • 発表場所
      釧路市観光国際交流センター(北海道釧路市)
    • 年月日
      2016-08-27
    • 招待講演
  • [備考] 教員情報検索

    • URL

      http://kerid-web.kitasato-u.ac.jp/scripts/websearch/index.htm?lang=ja

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi