• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ヒストンH3バリアントとヒストン修飾によるがん化とがん細胞の進展機構

研究課題

研究課題/領域番号 26460482
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

藤井 誠志  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, ユニット長 (30314743)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードがん / ヒストン
研究実績の概要

研究全体を通しての目的は、がん化、がん細胞の進展におけるヒストンH3 バリアントの取り込みとヒストン修飾の変化による転写制御を明らかにすることである。平成28年度の3年目の研究計画は、ヒストンH3バリアントの取り込みにより、乳癌細胞亜型の遺伝子プロファイリングが変化し得るかについて、ならびに、ラットの胃十二指腸液逆流性食道発がんモデルを用いて、腫瘍発生過程におけるゲノム、エピゲノム変化について解析を行うことである。
1.乳癌細胞亜型のうち、ホルモン陽性乳癌亜型、トリプルネガティブ乳癌亜型の細胞株に、H3.1、H3.2、H3.3の各ヒストンバリアントを取り込ませると、遺伝子発現の変化が認められた。ホルモン陽性乳癌亜型の方が、トリプルネガティブ乳癌亜型に比較して、変動する遺伝子が多かったが、亜型を変えるほどの遺伝子発現変化は認められなかった。
2.ヒストンH3バリアントを取り込ませることによって、両亜型に共通して変動した遺伝子は、がん細胞形質に関わるものが多かった。
3.ラットの胃十二指腸液逆流性食道発がんモデルは、手術操作によりを起こすことで、腺癌または扁平上皮癌が40週後には発生する。発がん作用を有する因子の曝露や、遺伝子改変を必要とせずに、生理的に起こっている胃十二指腸液逆流によって発がん動物モデルを用いた。多層オミックス解析を行ったところ、ヒストン修飾機能を有する蛋白をコードする遺伝子を含む重要な遺伝子のプロモーターのメチル化、脱メチル化、転写活性及び転写抑制が認められた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 胃・十二指腸液逆流ラットモデルにおける発癌機構に関わるエピゲノム変化2016

    • 著者名/発表者名
      藤井誠志、関 聖矢、関 真秀、宮下 知治、武居 亮平、高田 智司、土原 一哉、太田 哲生、鈴木 穣
    • 学会等名
      第75回日本癌学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi