• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

なぜ耐糖能異常は動脈硬化性疾患の危険因子なのか:新規モデルマウスを用いた解析

研究課題

研究課題/領域番号 26460497
研究機関東北大学

研究代表者

浅井 明  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30500011)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード耐糖能異常 / 動脈硬化 / 血糖値変動 / 糖尿病 / モデルマウス
研究実績の概要

本年度はまず、昨年度新たに開発した「動脈硬化亢進における血糖値変動の直接的な作用の評価により特化した動物モデル系(通常のC57BL/6マウスを用いたグルコース連続投与実験系)」での解析を進めた。この実験系では、血糖値変動の直接的な作用によって、我々がこれまでに作成した耐糖能異常モデルマウス(Prone系)での成果とほぼ同様の動脈硬化巣形成の亢進(対照群の約4倍)を大動脈弁周囲に認めていたが、さらなる解析によって、脂肪蓄積等の明らかな動脈硬化巣形成を認めない胸部大動脈壁においても、マクロファージの集積や接着分子群の発現上昇がおきていることを示唆する知見を得た。これらの結果は、血糖値の変動によって動脈硬化初期病変の形成が実際に生体レベルで動脈壁に誘導されることを示している。以上の成果をまとめて本年度新たに学術論文として報告した。
また本年度からは、初年度に確立した「動脈硬化巣の形成・進展に及ぼす耐糖能異常の影響を評価する動物モデル系(Prone/Resistant系マウスを用いた実験系)」において、「耐糖能異常への薬理的な介入の有効性の検討」に着手しており、既にある種の血糖降下薬の投与によって、実際にProne系マウスの動脈硬化巣形成が抑制されることを見出している。このProne系マウスにおける動脈硬化巣形成の亢進とその薬理学的な抑制について、今後さらに作用機序の検討を進めることによって、「耐糖能異常を起因とする動脈硬化巣形成促進機序(生体内における主要経路)」の解明に繋がることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、昨年度より引き続いて「動脈硬化亢進における血糖値変動の直接的な作用の評価により特化した動物モデル系」での解析を進め、耐糖能異常において血糖値の変動自体が動脈硬化初期病変形成を誘導することを生体レベルで明らかにし、学術論文として報告することができた。また、当初より計画していた「耐糖能異常による動脈硬化巣形成促進に対する生理学的・薬理学的な介入の有効性の検討」についても研究に着手し、成果を見出しつつある。

今後の研究の推進方策

これまでの研究で、研究実施計画で当初より計画していた「動脈硬化巣の形成・進展に及ぼす耐糖能異常の影響を評価する動物モデル系」と、新たに確立した「動脈硬化亢進における血糖値変動の直接的な作用の評価により特化した動物モデル系」の2系統の動物モデル系を確立した。研究最終年度となる来年度は、これらの実験系を用いて「耐糖能異常による動脈硬化巣形成促進に対する生理学的・薬理学的な介入の有効性の検討」を本年度に引き続いて行うとともに、それらの作用機序の検討を進めることによって、研究計画当初の目的である「耐糖能異常を起因とする動脈硬化巣形成促進機序(生体内における主要経路)の解明」を目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Repetitive Glucose Spikes Accelerate Atherosclerotic Lesion Formation in C57BL/6 Mice2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Shuto, Akira Asai, Mototsugu Nagao, Hitoshi Sugihara, and Shinichi Oikawa
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 ページ: ―

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0136840

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transgenerational changes of metabolic phenotypes in two selectively bred mouse colonies for different susceptibilities to diet-induced glucose intolerance2015

    • 著者名/発表者名
      Mototsugu Nagao, Akira Asai, Hitoshi Sugihara, and Shinichi Oikawa
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 62 ページ: 371-378

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ14-0241

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fat intake and the development of type 2 diabetes2015

    • 著者名/発表者名
      Mototsugu Nagao, Akira Asai, Hitoshi Sugihara, and Shinichi Oikawa
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 62 ページ: 561-572

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ15-0055

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 食後高血糖が動脈硬化巣形成に及ぼす影響~新規耐糖能異常モデルマウスを用いた解析~2015

    • 著者名/発表者名
      浅井明、周東佑樹、長尾元嗣、杉原仁、宮澤陽夫、及川眞一
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会東北支部(第49回)北海道支部(第45回) 合同支部大会
    • 発表場所
      東北大学農学部(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-11-24 – 2015-11-25
  • [学会発表] 新規耐糖能異常モデルマウスにおけるメトホルミンの抗動脈硬化作用2015

    • 著者名/発表者名
      周東佑樹、浅井明、長尾元嗣、杉原仁、及川眞一
    • 学会等名
      第23回日本過酸化脂質・抗酸化物質学会
    • 発表場所
      東北大学片平キャンパス北門会館(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-08-22
  • [学会発表] Metforminの抗動脈硬化作用に関する耐糖能異常マウスを用いた検討2015

    • 著者名/発表者名
      周東佑樹、浅井明、長尾元嗣、川原百代、杉原仁、及川眞一
    • 学会等名
      第47回日本動脈硬化学会・学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-07-09 – 2015-07-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi