• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

一分子ナノ粒子を用いた偽(Pseudo)原虫の構築とそのマラリアワクチンへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460511
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関鹿児島大学

研究代表者

宮田 健  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (20448591)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードマラリア / ワクチン / 伝搬阻止 / 三日熱マラリア原虫
研究成果の概要

新規技術として一分子ナノ粒子であるグリコーゲン (NPG) を足場にした抗原の高分子量化とその生産技術の基盤構築に成功した。DNA結合タンパク質(DBP)にワクチン抗原を融合させ、DNA結合能を利用し、DNA上に抗原を配置する。さらにDBP-マラリアワクチン抗原/DNAの複合体(DBP-Vaccine/DNA)が分子全体としてマイナスの電荷を有することから、プラスの電荷を導入したNPGと静電相互作用を利用した三種複合体の創成に至った。この三種複合体は免疫実験の結果、抗原単独やDBP-Vaccine/DNA二種複合体よりも有意に高い抗体応答を示すことが分かり、本技術の有用性を示すことができた。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi