• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

毒素性ショック症候群毒素-1による黄色ブドウ球菌オートファジー回避機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関弘前大学

研究代表者

浅野 クリスナ  弘前大学, 医学研究科, 講師 (70598622)

連携研究者 中根 明夫  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30164239)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード黄色ブドウ球菌 / TSST-1 / オートファジー
研究成果の概要

黄色ブドウ球菌感染の宿主細胞侵入メカニズムに関して、我々は毒素性ショック症候群毒素-1(TSST-1)によるオートファジー抑制を見出した。本研究ではそのメカニズムをさらに追求した。In vitroではTSST-1が宿主細胞内でSeptin familyタンパク質の一つと相互作用してオートファジー調節機能を修飾し、オートファゴゾーム形成抑制を通して宿主細胞内菌数の減少に働くことが分かった。またin vivoでの解析のため、スーパー抗原活性欠損TSST-1を導入した黄色ブドウ球菌を開発した。今後はマウス遺伝子改変モデルを用いた上記メカニズムの解析をさらに進める予定である。

自由記述の分野

細菌学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi