• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

腸炎ビブリオの細胞毒性に寄与する3型分泌装置1エフェクターの作用機序の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460526
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関大阪大学

研究代表者

松田 重輝  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (30506499)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード腸炎ビブリオ / 3型分泌装置 / エフェクター
研究成果の概要

食中毒菌である腸炎ビブリオの感染細胞に対する細胞毒性には3型分泌装置1(T3SS1)が重要である。本研究では腸炎ビブリオのT3SS1エフェクターについて、その細胞内局在および毒性発現機構の解析を行った。VopSのAMP化活性部位変異体を培養細胞に発現させると、依然として細胞形態の変化が誘導された。VopSのN末側形質膜局在ドメインのみでは毒性はみられないが、N末側の形質膜局在ドメインの欠失によりこの細胞形態変化は消失した。本研究より、VopSによるAMP化非依存的な毒性機構の存在が示唆され、この毒性には形質膜局在が必要であると考えられた。

自由記述の分野

細菌学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi