• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ヒト特異的な病原性連鎖球菌が分泌する新規グリコシダーゼの病原性に果たす役割の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460528
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関徳島大学

研究代表者

友安 俊文  徳島大学, 大学院生物資源産業学研究部, 准教授 (20323404)

研究協力者 的場 正樹  
日下 信吾  
山崎 貴大  
千葉 真也  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードレンサ球菌 / 溶血毒素 / グリコシダーゼ / ガラクトース / シアル酸
研究成果の概要

Streptococcus intermedius は,口腔内に常在する日和見感染菌で,主要病原因子インターメディリシン(ILY)を分泌する。本菌は,β-ガラクトシダーゼ活性やN-アセチルグルコサミニダーゼ活性などを示す多基質酵素MsgAを保有する。また、MsgAはノイラミニダーゼ(NanA)と協力して糖鎖を分解する。本菌を牛胎児血清中で培養するとILYを高産生するのであるが、この原因がMsgAとNanAによる糖鎖分解産物“ガラクトース”によるものであることを明らかにした。また、FBSにヒト血漿を添加するとILY高産生が抑制され、これが血漿中の抗体によるものであることも明らかにした。

自由記述の分野

病原微生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi