• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ゲノムでの遺伝子出現機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460529
研究機関徳島大学

研究代表者

間世田 英明  徳島大学, 大学院生物資源産業学研究部, 准教授 (10372343)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード多剤耐性菌 / ゲノム進化 / 緑膿菌
研究実績の概要

抗生物質の多用により、薬の効かない多剤耐性菌の出現が大きな社会問題となっている。申請者は、これまで細菌の抗生物質耐性化のプロセスを解析、抑制することで、耐性菌の出現を限りなく抑制する手法と薬剤の開発を目指し、研究を進めてきた。すでにゲノムの特定領域での欠失によって、フレームシフトが生じ、隠れ遺伝子が出現することによって、多くの抗生物質に耐性化する現象(細菌の抗生物質の適応進化に関わる)と、そのキー因子を見出すことに成功した。しかし、そのキーとなる因子を見つけただけで、その隠れ遺伝子出現機構についての詳細は明らにできていない。そこで、この特定の欠失による隠れ遺伝子出現機構について詳細に解析し、新規細菌制御法の確立を目指すとともに、多くの生物でのこの機構の存在を確認を試みた。まず、重なりあったダイレクトリピートを検索するソフトGemone Scanを作成し、すべての生物のゲノムに重なりあったダイレクトリピートが存在することを確認した。人工的に重なり有ったダイレクトリピートを作成し、配列に依存なく、構造依存的に重なり有ったダイレクトリピートが正確に欠失することを確認した。この現象は、バクテリアだけではなく、動物細胞においても起きることが示され、生物に共通して存在する機構であることが強く示唆された。そして検索ソフトウエアーの解析から、人では、遺伝子数2000に対して、重なりあったダイレクトリピートが60000箇所をも存在することが明らかとなり、様々な疾病に関わる可能性が強く示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 産業財産権 (1件)

  • [産業財産権] ゲノム編集方法2016

    • 発明者名
      間世田英明、上手麻希
    • 権利者名
      徳島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-158562
    • 出願年月日
      2016-08-12

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi