• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

マダニ媒介性新興感染症起因の難培養性アナプラズマ科細菌を標的としたメタゲノム解析

研究課題

研究課題/領域番号 26460532
研究機関静岡県立大学

研究代表者

大橋 典男  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (10169039)

研究分担者 吉川 悠子  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 助教 (00580523)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード細菌 / ゲノム / 新興感染症 / Anaplasma / マダニ媒介性
研究実績の概要

アナプラズマ科細菌には、マダニ媒介新興感染症の「アナプラズマ症」の病原体であるAnaplasma phagocytophilumなどが含まれる。日本国内では、この細菌が未だに分離されていないため、その知見が乏しい。本研究では、難培養性A. phagocytophilumに感染した媒介マダニの1個体からメタゲノム解析を駆使することにより、この細菌のゲノム配列の解読を進めた。我々は、これまでに、A. phagocytophilum感染シュルツェマダニの唾液腺のDNAを用いて、次世代シーケンサー(NGS)によるメタゲノム解析で、A. phagocytophilumゲノムの平均 x20 read depthのread数を獲得し、さらにA. phagocytophilumより約10倍read数の多いシュルツェマダニの未知の共生細菌の存在を見出した。当該年度は、第3世代シーケンサーを用いたLong read sequenceにより、さらなる情報の収集を試みた。しかし、長期保存によるテンプレートDNAの劣化のためか、元の抽出DNAの中にA. phagocytophilumのゲノム長断片が少なく、良好な結果が得られなかった。そこで、ゲノムに対するread depthを増やすこととし、NGSによるメタゲノム解析をさらに進めた。その結果、A. phagocytophilumゲノムの平均 x100 read depthに相当するread数が得られた。さらに、このread数の増加により、それまで得られなかったBorreliaゲノムに対する長いcontigも取得できた。現在、in silico解析を進めており、これにより、シュルツェマダニ1固体から検出されるA. phagocytophilum、共生細菌、Borreliaなどのゲノム構造が明らかになるものと期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of diagnostic assay for rickettsioses using duplex real-time PCR in multiple laboratories in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamori F, Shimazu Y, Sato H, Monma N, Ikegaya A, Yamamoto S, Fujita H, Morita H, Tamaki Y, Takamoto N, Su H, Shimada S, Shimamura Y, Masuda S, Ando S, Ohashi N
    • 雑誌名

      Jpn. J. Infect. Dis.

      巻: Epub ahead of print ページ: -

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2017.447.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Case of human infection with Anaplasma phagocytophilum in Inner Mongolia, China2018

    • 著者名/発表者名
      Gaowa, Wulantuya, Yin X, Cao M, Guo S, Ding C, Lu Y, Luo J, Kawabata H, Ando S, Su H, Shimada M, Takamoto N, Shimamura Y, Masuda S, Ohashi N
    • 雑誌名

      Jpn. J. Infect. Dis.

      巻: 71 ページ: 155-157

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2017.450.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinical features of a case of suspected Borrelia miyamotoi disease in Hokkaido, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yamano K, Ito T, Kiyanagi K, Yamazaki H, Sugawara M, Saito T, Ohashi N, Zamoto-Niikura A, Sato K, Kawabata H
    • 雑誌名

      Am. J. Trop. Med. Hyg.

      巻: 97 ページ: 84-87

    • DOI

      10.4269/ajtmh.16-0699.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction between various apple procyanidin and staphylococcal enterotoxin A and their inhibitory effects on toxin activity2017

    • 著者名/発表者名
      Shimamura Y, Hirai C, Sugiyama Y, Utsumi M, Yanagida A, Murata M, Ohashi N, Masuda S
    • 雑誌名

      Toxins (Basel)

      巻: 9(8) ページ: pii: E243

    • DOI

      10.3390/toxins9080243.

    • 査読あり
  • [学会発表] マダニ内在性細菌群のメタ16S解析から見るCoxiellaとRickettsia2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤綾香,高本直矢,高野愛,大石沙織,阿部冬樹,神田隆,平良雅克,藤田博己,島村裕子,大橋典男
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会(福岡)
  • [学会発表] Anaplasma phagocytophilum in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      1.Ohashi N, Gaowa, Wuritu, Wu D, Kawamori F, Su H, Shimada M, Takamoto N, Tai H, Ando S
    • 学会等名
      International Congress on Rickettsiae and other Intracellular Bacteria (Marseille, France)
    • 国際学会
  • [学会発表] Rickettsia sp. LONの細胞内増殖評価法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      1.田井仁,高本直矢,藤田博己,島田雅彦,蘇泓如,大橋典男
    • 学会等名
      第24回リケッチア研究会 (東京)
  • [学会発表] 単為生殖がもたらすダニ内在性リケッチアへの影響2017

    • 著者名/発表者名
      2.高本直矢,田井仁,佐藤寛子,平良雅克,高野愛,高田伸弘,川森文彦,池ヶ谷朝香,大石沙織,阿部冬樹,神田隆,藤田博己,大橋典男
    • 学会等名
      第24回リケッチア研究会 (東京)
  • [学会発表] マダニ内に存在する細菌叢のメタ16S解析2017

    • 著者名/発表者名
      3.佐藤綾香,高本直矢,笹原榛華,松﨑光ノ介,高野愛,大石沙織,阿部冬樹,神田隆,平良雅克,藤田博己,島村裕子,増田修一,大橋典男
    • 学会等名
      第24回リケッチア研究会 (東京)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi