• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

敗血症の病態形成における好中球NETsと危険信号分子alarminの役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関順天堂大学

研究代表者

長岡 功  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60164399)

連携研究者 田部 陽子  順天堂大学, 医学部, 教授 (70306968)
研究協力者 胡 忠双  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードNETs / alarmin / 敗血症 / 抗菌ペプチド / サイトカイン / DAMPs / 細胞死
研究成果の概要

好中球が活性化されると、neutrophil extracellular traps (NETs)を放出する。本研究では、マウス敗血症モデルにおける炎症性サイトカイン、DAMPs、NETs、細菌数に及ぼすalarmin分子LL-37の効果を評価した。 その結果、LL-37の投与によって、IL-1β、TNF-α、DAMPsおよび細菌数が低下した。一方、LL-37の投与によってNETsが増加した。以上の結果から、alarminであるLL-37は、抗菌作用を有するNETsを放出することによって、炎症性サイトカイン産生、宿主細胞死および細菌増殖を抑制し、敗血症マウスの生存を改善する可能性が示唆された。

自由記述の分野

生体防御学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi