研究課題/領域番号 |
26460547
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
本郷 誠治 山形大学, 医学部, 教授 (90229245)
|
研究分担者 |
下平 義隆 山形大学, 医学部, 助教 (30445746)
村木 靖 岩手医科大学, 医学部, 教授 (00241688)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | C型インフルエンザ / ウイルス / NS1 / 核移行シグナル / 核外移行シグナル / スプライシング / 細胞内局在 |
研究実績の概要 |
平成26年度は、当初の計画で27年度に計画していた平成27年度:NS1がsplicingを促進する機序を解明するという課題の研究を行って下記の成績を得た。 初めに、核内のNS1量を調節する核外移行シグナル(Nuclear Export Signal、NES)の同定を試みた。以前の研究により、109-154番目のアミノ酸領域に核外移行シグナルが含まれる可能性が示唆された(基盤(C)平23-25)。この領域の109-126番目は、NESコンセンサス配列を満たすので、この配列を欠失したNS1変異体のN末端にEGFPを結合させたタンパク質(ΔNES)を293T細胞に一過性に発現させ、局在を解析した。その結果、野生型NS1は主に細胞質に存在するのに対して、ΔNESは主に核内に局在した。従って109-126番目に核外移行シグナルが存在すると示唆された。 次に、核移行シグナル(Nuclear Localization Signal、NLS)の同定を試みた。NLSに多く認められる塩基性アミノ酸のクラスターをNS1の配列上で検索すると、上記のNES領域を挟んだN側領域とC側領域にそれぞれ2箇所ずつが存在した(計4箇所)。これらをN端側からNLS1、NLS2、NLS3、NLS4と名づけた。これらがNLSとして機能するかを検討するために、ΔNESから各NLS候補配列を欠失した変異体(ΔNESΔNLS1, ΔNESΔNLS2, ΔNESΔNLS3, ΔNESΔNLS4)を作製し、293T細胞で一過性に発現させると、ΔNESは主に核内に局在するのに対して、ΔNESΔNLS3, ΔNESΔNLS4は主に細胞質に局在した。ΔNESΔNLS1, ΔNESΔNLS2は核内と細胞質に局在した。以上から、NLS3, NLS4がNS1の核移行シグナルとして働いている可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成26年度は、当初の計画で27年度に計画していた平成27年度:NS1がsplicingを促進する機序を解明するという課題の研究を行い、計画の3項目の内、2項目の計画の成果を得た。splicingが行われる核内に局在するための核移行シグナルの同定と核内のNS1量を調節する核外移行シグナルの同定に成功した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度はsplicingが行われる核内に局在するための核移行シグナルの同定と核内のNS1量を調節する核外移行シグナルの同定に成功した。平成27年度はこのシグナルのアミノ酸配列の中で、どのアミノ酸がシグナルとして重要なのかを明らかにする。さらに、当初の26,27年度の研究計画のうち、未実施の研究を遂行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画の変更により、研究の進行状況及び予算の使用額に変更が生じたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
遅れ気味の研究の進行状況を取り戻すべく、繰越分の予算も次年度に含めて計画通りに研究を遂行する予定である。
|