研究課題/領域番号 |
26460561
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
姫田 敏樹 金沢医科大学, 医学部, 准教授 (80340008)
|
研究分担者 |
大桑 孝子 金沢医科大学, 医学部, 研究員 (20460347)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | Saffold ウイルス / 糖尿病 / 持続感染 / 感染受容体 |
研究実績の概要 |
本年度は、1. SAFV感染受容体の同定と、2. 1型糖尿病患者におけるSAFV 感染の調査を中心に研究を実施した。 1.SAFV感染受容体の同定: SAFV感受性の異なるHeLa-N細胞(FCS添加培地で培養、SAFV高感受性)とHeLa-R細胞(CS添加培地で培養、SAFV低感受性)の間で、2倍以上の発現差の認められた55種の膜タンパク遺伝子を対照に、発現系およびブロッキングアッセイによりSAFV感染受容体としての可能性を個別に解析したが、SAFV感染受容体を同定することは出来なかった。しかし、55遺伝子をランダムにグループ分けしてSAFV非感受性細胞に共発現させたところ、7つの遺伝子の組み合わせで共発現させた細胞において、一部、SAFVの感染が認められた。ただし、7遺伝子の共発現で必ずしもSAFV感受性が認められるものではなく、これらの遺伝子のある組み合わせかつ適した分子比での発現がSAFV感受性には必要である可能性が示唆された。 2.1型糖尿病患者におけるSAFV 感染の調査:剖検例を用いた解析では、新たな1型糖尿病剖検例が入手できず、2型糖尿病剖検例におけるSAFV抗原陰性例を追加するに留まった。末梢血単核球を対照としたRT-PCRによるSAFV遺伝子の検出(1型糖尿病21例、2型糖尿病14例、および型不明糖尿病20例)では、1型糖尿病から2例、2型糖尿病から1例、および、型不明糖尿病から2例の陽性例が確認された。1型糖尿病に特異的な傾向を確認することは出来なかったが、流行性の季節性感染を検出している可能性も否定できないため、結論に至るには継続した調査が必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1.SAFV感染受容体の同定には至らなかったが、SAFV感染受容体は単一分子ではなく、複合体である可能性が示唆された。現在得られている結果を基に更なる解析を進め同定を目指したい。また、実験過程でSAFVのカプシド蛋白VP1が細胞内で極めて不安定であることが明らかとなった。VP1は、感染受容体との結合に重要であり、ウイルス増殖過程におけるVP1の不安定性の意義の解析が、SAFV病原性解明の重要な手掛かりとなる可能性も見出された。 2.現時点でSAFV感染が1型糖尿病に特異的である結果は得られていないが、少なくともその一部においてSAFV感染が認められるのは、剖検例および末梢血単核球を対照とした解析から明らかである。このSAFV感染が、糖尿病とは無関係の季節性感染なのか、もしくは、因果関係を持つ感染であるのかを明らかにするためには、SAFV持続感染の証明が不可欠であり、継続した調査が必要である。
|
今後の研究の推進方策 |
1.SAFV感染受容体の同定については、発現系を中心に現時点で最終候補に残った7遺伝子の適した組み合わせを探索し、複合体としてのSAFV感染受容体の同定を目指す。 2.1型糖尿病患者におけるSAFV 感染の調査については、予定通り解析する症例数を増やして疫学的観点からSAFV感染と糖尿病との因果関係解明を目指す。また、陽性例の追跡調査によりSAFVの持続感染についても解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
SAFV感染受容体同定に向けて行ったスクリーニング系において、想定していた候補遺伝子数を大きく上回る百以上の分子がリストアップされた。初年度はまず、発現差の大きい既知の膜タンパク遺伝子(55種)に絞り込み個別解析を行った。加えて既に保有していたプライマーや抗体の使用も可能であった。そのため、初年度の物品費が抑えられたが、7遺伝子に含まれるいくつかの遺伝子の組み合わせによる感染受容体形成の可能性を示唆するデータは得られたものの、その同定には至らなかった。したがって、これらの継続ならびに残された候補分子の詳細な解析を追加検討する。
|
次年度使用額の使用計画 |
まずは、7種の遺伝子から感染受容体を形成する遺伝子の組み合わせを選び出すために、発現系を用いてあらゆる組み合わせでの解析を実施する。またさらに、残りの候補遺伝子群についても、発現系ならびに抗体を用いたブロッキングアッセイにより個別解析を追加する。これらにかかるトランスフェクション用試薬、プライマー、抗体等の消耗品費として使用する。
|